暗网禁区

Go Forward

朗読剧『银河鉄道の夜』东北ツアー 贤治の想像力を、勇気となぐさめに



理工学研究科新领域创造専攻ディジタルコンテンツ系の管启次郎研究室では、小説家の古川日出男氏、音楽家の小岛ケイタニーラブ氏、翻訳家の柴田元幸氏との共同プロジェクトとして昨年から朗読剧『银河鉄道の夜』を上演してきたが、このたび秋の东北ツアーを行い各地で好评をもって迎えられた。

明治大学震灾復兴支援センターとの共催により大船渡市、仙台市、福岛市で公演を行った本年春の东北ツアーに続き、今回は出版文化产业振兴财団JPICおよび読売新闻社との共同主催により住田町(9月22日)、南叁陆町(23日)、喜多方市(24日)にて全公演无料で上演。水难事故と自己犠牲の物语を神话的な広がりのあるシナリオに仕立て、コミカルなラップとダンスの场面を新たに导入し、笑いと涙にあふれたステージで観客を魅了した。

昨年3月11日の震灾を受けて编まれたのが、国内外31人の诗人?作家たちが作品を寄せた镇魂の书『ろうそくの炎がささやく言叶』(劲草书房)。朗読のための小さなオリジナル作品のアンソロジーだが、札幌から那覇にいたる全国各地で朗読会が开催され、大きな反响を呼んだ。その本の延长上に构想されたこの朗読剧では、宫泽贤治の不朽の名作から古川が大胆に切り出したオリジナル脚本に、管による自作の诗、小岛による主题歌と音楽、柴田による英訳が络み合い、4名全员で演ずる。类例のない新鲜な形式の朗読剧で、土地ごとに少しずつ演出が変えられた。とりわけ津波后に多くの遗体の安置所として使われたまさにその场所(ベイサイドアリーナ)で上演した南叁陆では、演ずる侧も极度の紧张を强いられたという。

人と动植物や自然、宇宙を强くむすびつける贤治の想像力は人に勇気を与え、声の直接的な力は人になぐさめをもたらす。贫しい少年ジョバンニと、友人を助けるために川に飞びこんで溺れたその亲友カンパネルラの物语、そしてそれと并行して作中で语られるタイタニック号沉没の物语は悲痛この上ないが、そこに込められたメッセージの强さはきわだっている。エンディングは主题歌「フォークソング」の大合唱で、覚えやすいメロディーに合わせて口ずさむ観客も见られた。年内に都内での再演を予定している。

(管启次郎?理工学部教授)