暗网禁区

Go Forward

第15回ホームカミングデー 吾等が母校に4141人

骏河台キャンパス?リバティタワー竣工の支援に対する御礼としてはじまった15回目(年)のホームカミングデー

母校明治大学が校友の皆さまをあたたかくお迎えする「第15回ホームカミングデー」が10月21日、骏河台キャンパスで开催され、4141人の校友や家族らが来场した。开会式では理事长?学长のあいさつのほか、サプライズゲストとしてロンドン?パラリンピック竞泳女子100メートル背泳ぎ(视覚障害)で金メダルを获得した秋山里奈さん(法研2)も登场し、メダル获得の喜びと、感谢の言叶を述べた。各イベント会场では、学友同士、家族とともに母校の「今」に触れながら、好天に恵まれた秋の一日を満喫する姿が随所に见られた。また、500人を超える现役学生も运営ボランティアや各音楽団体等として参加し、校友と準校友(学生)との贵重な交流の场ともなった。

アカデミーホールで挙行された开会式は、フリーアナウンサーの丹羽真由実氏(2006年商卒)の司会で进行、长峰章运営委员长(政経学部教授)が开会の辞を述べた。

主宰者の日髙宪叁理事长は歓迎の言叶に続け、「国内で人気トップの大学だが、国际化の中では厳しい竞争にさらされている」とした上で、「明治大学は社会に有為な人材を育てる机関として、国际化の拠点、研究の拠点となるべく、格段の向上を目指す」と力强く语り、更なる母校への支援を诉えた。

福宫贤一学长は「志愿者数の3年连続日本一などの结果は、校友の皆さまの活跃によるもの」と谢辞を述べ、本年度申请した文科省公募プログラム3件すべてに明治大学が採択されたことに触れ「教育?研究?社会连携の质的な転换を目指し努力を続ける」と决意を语った。

続いて、向殿政男校友会长が「今日はあらためて母校に触れ、母校を支援するキッカケにして欲しい」と祝辞を述べた。

2面へ続く