暗网禁区

Go Forward

学生対抗! 第2回eプレゼンコンテスト

喜びの笑颜を见せる受赏者たち。4チームは海外での研修へ

ユビキタスカレッジ運営委員会は10月3日、「学生対抗!第2回eプレゼンコンテスト」の表彰式を駿河台キャンパス?アカデミーコモンで開催した。このコンテストは、本学のユビキタス教育を下支えし、eラーニングや遠隔教育といった新しい教育方法を発展?定着させるべく企画されたもので、昨年に続き2回目の開催となる。参加学生は大学生活やサークル活动などをテーマに、動画や音楽、写真などを駆使したプレゼンテーション映像を作成。1次予選、2次予選を通過した12チームが「在学中にすべき5つのこと」をテーマに最終選考に臨み、審査委員会による「コミュニケーション力」「プレゼンテーション力」「デザイン力」についての審査を経て、最优秀赏?优秀赏などの各賞が発表された。

表彰式に先立ち、开会のあいさつに立った福宫贤一学长は「プレゼンテーションは自分の考えを表现するために必要な力であり、グローバル化が进んで多様な社会で多様な人たちと活动するための重要な手段となる」とプレゼンテーション能力の重要性を强调。「共同作业でプレゼンテーションを作り上げるのも勉强のチャンスであり、これを学生サポーターが支えることも学生らしい良い试み」と本コンテストの意义を述べ、学生に「このような机会を捉えて、自身の能力开発に努めてほしい」とエールを送った。

続いてユビキタスカレッジ运営委员长の伊藤光副学长(総合政策担当)は「普段は讲义を闻く立场の学生が前面に出て、チームを组んで若さいっぱいに考えを语る姿に感动した」と审査の感想を语り、「今后もプレゼンテーションを通じて、学生が自分の考えを述べられる机会が増えると良い。素晴らしい作品が数多くあったことを喜んでいる」とあいさつを行った。

表彰式では参加チームの学生や友人たちが见守る中、各赏の発表とともにプレゼンテーション作品が绍介され、受赏したチームに表彰状と记念品が手渡された。さらに最优秀赏?优秀赏?审査员特别赏を受赏した4チームには韩国の协定校で行われる海外研修が赠呈された。

最优秀赏を受赏したチームMSPは「『伝えたい』との気持ちでがむしゃらに顽张った结果が评価された。学生は受け身の立场が多いが、映像を作る过程で想いを伝えることの楽しさを学び、良い経験ができた」とコンテストの成果を语った。

闭会にあたり、审査委员长を务めた阿部直人?理工学部教授は讲评を述べ、上位作品の评価理由として「ストーリー性とテンポ」を指摘。続けて「来年もぜひeプレゼンコンテストを続けたい。周りの学生にも勧めて、もっと多くの人が参加するコンテストにしたい」と希望を述べた。

「学生対抗!第2回eプレゼンコンテスト」の受赏结果は下记のとおり

最优秀赏

MSP
文学部3年 下野 篤史さん
文学部2年 北野 源太さん

优秀赏

Cookie Monster
商学部2年 井出 薫さん
商学部2年 一面 大毅さん
商学部2年 木戸 庸平さん

月の石2.0
农学部4年 下村 奈都子さん
农学部4年 西川 拡志さん

审査员特别赏

水密桃华
情报コミュニケーション学部3年  山本 澪さん
情报コミュニケーション学部3年  丸岡 奈穂さん

ザイニックス赏

サイエンスチャンネル
理工学部4年 原田 顕さん
理工学部4年 西内 拓也さん

无内定
政治経済学部4年 村冈 银地さん
政治経済学部4年 若林 勇希さん

システムゼウス特别赏

HMJプロダクション
政治経済学部1年 滨岛 亮辅さん
政治経済学部1年 石塚 英一さん
法学部1年 辻 旭雄さん

佳作 ※50音顺

team美研
TEAM?MATSUBARA
ぱぺっとしすたーず
yummy