就职キャリア支援部は、在日フランス商工会议所(CCIFJ)と共催で10月18日、骏河台キャンパスアカデミーコモン2阶で、今回が初めてとなる「第1回フランス公司フォーラム2012」を开催した。
これは日本に拠点を置くグローバル公司の実情を知らせるために、フランスと縁のある有名なグローバル公司14社(60人)を招き、公司説明会やブースを设けて个别相谈に応じるもので、明大生のみならず他大生や社会人など、约500人が来场した。
公司説明会や个别相谈ブースでは、各公司のスタッフが会社の特徴やグローバル公司で働くための心得などを绍介。访れた学生は「外资は、宣伝もグローバルだし、サッカーチームをつくったり规模の大きさに惊いた」「外资系がどのような会社なのか、まったく分らなかったが少しイメージができた」など各々の収穫に満足していた。
これは日本に拠点を置くグローバル公司の実情を知らせるために、フランスと縁のある有名なグローバル公司14社(60人)を招き、公司説明会やブースを设けて个别相谈に応じるもので、明大生のみならず他大生や社会人など、约500人が来场した。
公司説明会や个别相谈ブースでは、各公司のスタッフが会社の特徴やグローバル公司で働くための心得などを绍介。访れた学生は「外资は、宣伝もグローバルだし、サッカーチームをつくったり规模の大きさに惊いた」「外资系がどのような会社なのか、まったく分らなかったが少しイメージができた」など各々の収穫に満足していた。
当日、同会场で行われた记者会见には、福宫贤一学长、在日フランス商工会议所会头のベルナール?デルマス氏、ヴァレオグループ代表取缔役 の斋藤隆次氏、サンゴバン株式会社副代表のフランソワ?ザビエ?リエナール氏、ロンシャン?ジャパン株式会社マーケティング?PR&コミュニケーション部シニアマネージャーの寺田祐子氏、株式会社エア?リキード?ラボラトリーズ代表取缔役社长の饭田和利氏の计6人が登坛した。
会见の冒头でベルナール氏は「今回のフォーラムでは、日本で活跃するグローバル公司がたくさん参加しています。エネルギーに溢れた优秀な学生が、このフォーラムをきっかけに世界へ羽ばたくことを愿います」とあいさつした。
続いて福宫学长が「本フォーラムが、学生の皆さん自らの视野を広げ、新たな価値観の造成や国际色豊かな人材への成长の一翼を担う场になることを愿う」と今回のフォーラムへの期待を示した。
各公司の代表者あいさつが终わると、质疑応答が行われ、取材阵から「グローバル人材とは、どのような人を指すのだろうか」との质问に、「もちろん语学力は必要であるが、流畅である必要はなく、それ以上に周りの人间と上手くやっていくコミュニケーション力が大切」(寺田)、「海外へ出ればグローバルな状况は、必然的にそこにあるもの。色々な国の人たちとうまくやっていく能力が必要」(フランソワ)、「世界に出る前に、自分の国をもっとよく知ってほしいと思う。伝承することを大切にしてほしい」(斋藤)、「世界のなかでも、他の人を纳得させられる言叶と行いができる人。隣の人がライバルでは无く、世界の人々がライバルと思うほどの视野の広さをもってほしい」(饭田)などそれぞれ豊かな経験を踏まえて回答した。
続いて「日本の学生、特にグローバルリーダー养成に力を入れる明大生に、どのような期待を持つか」とフランス人であるベルナール氏とフランソワ氏に质问が向けられると両氏は、「明大生は、元気がよい。モチベーションの高い学生が多く、眼がキラキラしている、このフォーラムを机に世界でも活跃してほしい」と评価しエールを送った。
福宫学长とベルナール氏は、来年も「第2回フランス公司フォーラム2013」を开催することを会见の席上决定し、発表した。
会见の冒头でベルナール氏は「今回のフォーラムでは、日本で活跃するグローバル公司がたくさん参加しています。エネルギーに溢れた优秀な学生が、このフォーラムをきっかけに世界へ羽ばたくことを愿います」とあいさつした。
続いて福宫学长が「本フォーラムが、学生の皆さん自らの视野を広げ、新たな価値観の造成や国际色豊かな人材への成长の一翼を担う场になることを愿う」と今回のフォーラムへの期待を示した。
各公司の代表者あいさつが终わると、质疑応答が行われ、取材阵から「グローバル人材とは、どのような人を指すのだろうか」との质问に、「もちろん语学力は必要であるが、流畅である必要はなく、それ以上に周りの人间と上手くやっていくコミュニケーション力が大切」(寺田)、「海外へ出ればグローバルな状况は、必然的にそこにあるもの。色々な国の人たちとうまくやっていく能力が必要」(フランソワ)、「世界に出る前に、自分の国をもっとよく知ってほしいと思う。伝承することを大切にしてほしい」(斋藤)、「世界のなかでも、他の人を纳得させられる言叶と行いができる人。隣の人がライバルでは无く、世界の人々がライバルと思うほどの视野の広さをもってほしい」(饭田)などそれぞれ豊かな経験を踏まえて回答した。
続いて「日本の学生、特にグローバルリーダー养成に力を入れる明大生に、どのような期待を持つか」とフランス人であるベルナール氏とフランソワ氏に质问が向けられると両氏は、「明大生は、元気がよい。モチベーションの高い学生が多く、眼がキラキラしている、このフォーラムを机に世界でも活跃してほしい」と评価しエールを送った。
福宫学长とベルナール氏は、来年も「第2回フランス公司フォーラム2013」を开催することを会见の席上决定し、発表した。
- 在日フランス商工会议所
1918年设立、日本でいちばん长い歴史をもつ外国商工会议所。现在500社の会员公司が参加している。公司の人材育成や人材発掘に力を入れている。日本の大学生向けに「フランス公司フォーラム」を开催したのは今回が初めて。