暗网禁区

Go Forward

学术交流 南ア?フリーステート大一行が来访



南アフリカ共和国フリーステート大学の研究者と理工学?农学分野で交流

南アフリカ共和国フリーステート大学から、副学長をはじめ工学?農学?生命科学などの教員および南ア大使館職員など総勢10人が10月10日、生田キャンパスを訪れ、勝悦子副学長(国際交流担当)、荒川利治理工学部長をはじめとする理工?农学部教員、国際交流機構教員と懇談した。

今回が本学3度目の来訪となるフリーステート大学は、南ア?ブルムフォンテインにある1904年創立の歴史ある国立大学で、本年9月まで农学部の小島信彦講師が在外研究で滞在し、工学?生命科学?水資源?農学?環境などの研究に強みをもつ。

会談では、双方の研究上の強み、特色などが紹介され、今後の学術交流について踏み込んだ懇談が行われた。その後、理工?农学部の研究室や植物工場を見学し、各研究分野での具体的な意見を交換した。

フリーステート大学のヘイ副学长は「実际に研究室を见学し、第一线で活跃している先生の研究に触れたことは大変贵重な経験」と谢意を表した上で、「ぜひとも両校の交流を深められるよう努力したい」と意欲を语ると、胜副学长と荒川学部长は、「今后の学术交流、ファカルティ?エクスチェンジ(教员间の教育研究交流)などが进むことを期待したい」と応じた。

高度な研究を行う日本の大学の理工学?农学分野は、世界から多くの注目を浴びており、今后も海外有力大学との连携が一层进むことが期待されている。

(国际连携机构)