暗网禁区

Go Forward

杉并「福祉会馆まつり」に和泉ボランティアセンター初参加

来场者と一绪に记念撮影する学生たち

明治大学和泉ボランティアセンターは10月13日、杉并障害者福祉会馆(东京都杉并区)で开催された「第31回福祉会馆まつり」(10月13~14日开催)に初参加し、学生たちの协力のもと、会场内で「ゲームコーナー」を运営。亲子连れや障がいを持った方々など约150人が来场し、ゲームやイベントを楽しんでいた。

今回の参加は、主催者侧から大学に「子供たちや来场者が楽しめるスペースを」と协力依頼があったのを受けたもので、ボランティアサークル「社会福祉研究部」、英会话サークル「ステップ英语会」、ギターサークル「street」の3サークルから、计9人の学生が运営に协力した。

会场では、ボウリングや轮投げ、ダーツなど、趣向を凝らしたゲームの数々が用意され、景品として消しゴムや缶バッジなどの明治大学グッズを来场者に配布。さらに、インスタントカメラでの来场者との记念撮影や、「street」のメンバーによるミニライブなども行われ、参加したボランティアセンターのスタッフや学生たちは会场の雰囲気を盛り上げながら、来场者と积极的なコミュニケーションを図った。

学生代表で社会福祉研究部の山田康平さん(商2)は、「障がいを持った方も楽しめるよう、ゲームにノルマは设けないなどの工夫をした。福祉系のサークルだけではなく、普段は别の活动をしている学生たちも参加してくれたことに意义があり、本来のボランティアとはこういうものだと思う」と语り、充実した表情を见せていた。