明治大学付属明治高等学校?明治中学校は11月17日、骏河台キャンパスアカデミーコモンで、同校の创立100周年を记念する式典ならびに祝贺会を挙行した。式典には、金子光男校长、同学校関係者および在校生、大学から日髙宪叁理事长、福宫贤一学长はじめ役员?役职者、そして400人を超す来宾、约1500人が出席して盛大に执り行われた。なお、高校1?2年生は、式典会场に入りきれなかったため、リバティタワー教室で同时中継モニターを见ながらの参加となった。
式典は2部构成で行われ、开会に先立ち、吹奏楽班によるオープニング演奏、同校卒业生の制作による「明大明治100年の轨跡」と题した记念映像が上映された。司会は日高のり子氏(声优?在校生保护者)が务めた。
式典第1部は坂口泰通副校长が开式の辞を述べ、国歌を斉唱した后、日髙理事长、金子校长が式辞を述べた。それぞれ同校の辉かしい歴史と、几多の困难を乗り越えてきた同校创立からの変迁とともに「付属校として、大学の中核を担う个性の强い学生を辈出している。明治の场で养われる“个の强さ”を武器に、世界の舞台でも强く辉き、活跃する人间に育てることを使命とし、さらなる教育环境の整备、充実に全力を尽くす」(日髙)、「本日の式典は、本校创立者の岸本辰雄先生、初代校长の鵜泽総明先生をはじめとする先人の方々の理念と情热、献身への感谢の场である。さらに、向こう100年を见据えた、活力と魅力あふれる学校创りの契机である」(金子)と谢意とともに决意を表した。
式典は2部构成で行われ、开会に先立ち、吹奏楽班によるオープニング演奏、同校卒业生の制作による「明大明治100年の轨跡」と题した记念映像が上映された。司会は日高のり子氏(声优?在校生保护者)が务めた。
式典第1部は坂口泰通副校长が开式の辞を述べ、国歌を斉唱した后、日髙理事长、金子校长が式辞を述べた。それぞれ同校の辉かしい歴史と、几多の困难を乗り越えてきた同校创立からの変迁とともに「付属校として、大学の中核を担う个性の强い学生を辈出している。明治の场で养われる“个の强さ”を武器に、世界の舞台でも强く辉き、活跃する人间に育てることを使命とし、さらなる教育环境の整备、充実に全力を尽くす」(日髙)、「本日の式典は、本校创立者の岸本辰雄先生、初代校长の鵜泽総明先生をはじめとする先人の方々の理念と情热、献身への感谢の场である。さらに、向こう100年を见据えた、活力と魅力あふれる学校创りの契机である」(金子)と谢意とともに决意を表した。
福宫学长は祝辞で「政治?経済?文化等、あらゆる事柄が世界的広がりをもち、その影响が瞬时に他へ波及する现代において、高等教育の基础となる中等教育、明高中が果たすべき役割は重要」とした上で、「强く、かつ柔软に対応しうる若い力を育て、若者の梦を実现するため、大学?高校?中学が纽帯をより强固にし“世界へ”向けて一层充実した教育を展开する」と述べた。
来宾を代表して东京私立中学高等学校协会の近藤彰郎会长(学校法人八云学园理事长)が祝辞を述べ、私学助成の现状と展望に触れつつ「100年続く私学の良さを、200年続くように手に手を取り合って益々発展したい」と祈念の言叶があった。
続いて、功労者として个人6人?3団体が発表され、代表して総明会の尾岛育四郎会长が登坛し表彰状を受け取った。
100周年记念事业として、田中彻太郎高校教头が『世界へ-世界に飞び出し「己」を知ろう-』の下、初代校长の名を冠した奨学金プログラムの创设など10の教育振兴事业や、教育?文化?スポーツ、记念史编纂、记念式典、募金事业について绍介した。
在校生代表として生徒会长の芦沢柚香さん(高2)が登坛し「多様な価値観を理解し、时代を切り开き、社会を変革していくことのできる强い意志と勇気を持って、100年间という时间を超えて受け継がれる意志、繋ぐ思いを胸に、火を絶やすことなくこれからの100年へと、そして世界へと羽ばたいていく」と力强く誓いの言叶を述べ、会场は大きな拍手に包まれた。
式典第1部の最后は、吹奏楽班の演奏に合わせ、校歌を斉唱して闭式した。
来宾を代表して东京私立中学高等学校协会の近藤彰郎会长(学校法人八云学园理事长)が祝辞を述べ、私学助成の现状と展望に触れつつ「100年続く私学の良さを、200年続くように手に手を取り合って益々発展したい」と祈念の言叶があった。
続いて、功労者として个人6人?3団体が発表され、代表して総明会の尾岛育四郎会长が登坛し表彰状を受け取った。
100周年记念事业として、田中彻太郎高校教头が『世界へ-世界に飞び出し「己」を知ろう-』の下、初代校长の名を冠した奨学金プログラムの创设など10の教育振兴事业や、教育?文化?スポーツ、记念史编纂、记念式典、募金事业について绍介した。
在校生代表として生徒会长の芦沢柚香さん(高2)が登坛し「多様な価値観を理解し、时代を切り开き、社会を変革していくことのできる强い意志と勇気を持って、100年间という时间を超えて受け継がれる意志、繋ぐ思いを胸に、火を絶やすことなくこれからの100年へと、そして世界へと羽ばたいていく」と力强く誓いの言叶を述べ、会场は大きな拍手に包まれた。
式典第1部の最后は、吹奏楽班の演奏に合わせ、校歌を斉唱して闭式した。
【2面に続く】