暗网禁区

Go Forward

吉田菊次郎着(1967年商卒)『西洋菓子 日本のあゆみ』 好评発売中 

商学部が昨年10月に行ったミニ?シンポ(本纸650号にて既報)に、パネリストとして出演したブールミッシュ代表取締役社長の吉田菊次郎氏。100冊を超える多くの著作があることでも有名で、和泉図书馆には50冊を超える寄贈もされている。その吉田氏の集大成ともいえる著作が昨年7月に刊行され、好評を呼んでいる。横井勝彦商学部教授より推薦文が寄せられたので、ここに紹介する。

『西洋菓子 日本のあゆみ』吉田菊次郎 着(朝文社、3,029円)



本书の着者は、わが国を代表するパティシエとして、さらには全国に100店舗以上の支店を展开するフランス菓子店ブールミッシュの创业者として、多方面で活跃しているが、执笔活动でもまさに超人的である。洋菓子や食文化からビジネス论に至るまで、その着书はすでに100册を超える。

本书は、このようなマルチ人间の着者が「西洋菓子の日本史」を真正面から扱った本格的な研究书である。とは言っても、だれにも驯染みのある洋菓子の変迁史、文章も平易かつ軽妙でユーモアに溢れ、読者を魅了して决して饱きさせない。

神话の时代から明治?大正?昭和、そして平成に至る悠久の日本史のなかで、和菓子はどのようにして洋菓子へと进化したのか。

鉄砲伝来とお菓子、鑑真和上が教えた砂糖の味覚、支仓常长のチョコレート遭遇、幻の东京カステラ、ドロップ初见、遣米使节団とアイスクリーム、时代を一変させた森永製菓の诞生、チョコラベル昭和伝、流行甘味现世事情…食文化史はとにかく面白い。新たな発见が无数にある。