施设整备と财政计画の策定
理事 鎌仓 行男
箱根駅伝でスタートした2013年、全国の会场のひとつとして、和泉と生田キャンパスで実施された大学入试センター试験も无事に终え、数日后の大安吉日1月23日には、创立130周年记念事业の一环である骏河台C地区建物『グローバルフロント』の竣工式が执り行われた。建物の正面入口では、东京艺术大学长の宫田亮平先生作の壮大なイルカのアートが迎えてくれる。これは、本学の长堀守弘前理事长と宫田先生の热い思いが重なり合って実现したもので、本学の前途を象徴した大変力强い作品となった。
さて、18歳人口の减少など、大学を取り巻く厳しい环境は周知の事実だ。本学は全力をあげて教育の质的変换、国际化、情报化への速やかな取り组みを进めている。
当然、それらを支える建物についてもきめ细かな计画と推进が必要となる。鉄骨鉄筋または鉄筋コンクリート造の法定耐用年数は47年(税法上の有形减価偿却の耐用年数)で、おおよその建て替え时期はデータ上分かっている。旧耐震基準で建筑された建物の耐震工事は完了し、创立130周年记念事业で、老朽化した建物をスクラップアンドビルドで建筑した。しかしながら、依然として老朽化した建物は存在しており、今后の大きな课题は、それらをいかに効率よく、安全を优先して建替えていくかである。财政的にも、限られた収入の中で、教育研究、国际化等の诸施策を推进しつつ、施设整备计画を进めていかなくてはならない。定期的な改修工事、电気?机械设备の更新、新筑工事はもちろん、大规模な施设整备计画も策定しなければならない。
现在、财政健全化に向けて、学校法人明治大学财政検讨委员会を立ち上げ、検讨に入っている。その中には、中期计画策定に係る施设设备整备计画および既存施设の建替整备计画も含まれる。施设整备にあたっては建物の优先顺位を决定し、早い段阶から少しでも多くの第2号基本金(计画组入资产)を积み立てるべきだろう。
だからと言って、教育研究には必要な予算は配付しなくてはならない。いままでも、社会に、世界に贡献する人材を育成してきた本学だが、これまで以上に有為な人材の入学机会を増やし、世界が求めている人材教育を行い、世に辈出していくことが使命だからだ。
施设整备には多额の予算を投じなければならない。いかに収入を増やすか、どのような重点政策をとっていくか、大学の存立にも影响する财政计画は今后ますます重要になる。世界的な厳しい経済状况下で、少しでも支出を减らすため、全学的に无駄を省いていくことも必要だ。
また、新筑建物を建设するには、基本构想の策定、设计业者の选定、基本设计、実施设计、住民説明会、建筑确认申请、施工业者选定等构想から竣工まで、中规模建物でも2~3年の期间が必要である。大规模建物となると3~4年になる。さらに、市街化调整区域に建物を建筑するとなると、构想から竣工まで4~5年が必要で、自然环境调査の状况によっては、さらに2~3年かかる场合もある。
本学の理念と使命に基づく施设整备を含む诸施策の推进と事业遂行には、きめ细かな财政计画の策定と、その基盘づくりが喫紧の课题なのである。
(调达部长)