第89回东京箱根间往復大学駅伝竞走が冬晴れに恵まれた1月2?3日の両日、东京大手町と箱根の芦ノ湖を往復する10区间217.9kmのコースで行われ、体育会竞走部は往路と復路の10区间を11时间25分14秒の総合7位で走破した。総合优胜は日本体育大学(11时间13分26秒)だった。
往路の1月2日、明大竞走部は、东京大手町から箱根芦ノ湖の5区间108.0kmのコースに临み、5时间44分37秒の総合4位でゴールした。
翌3日の復路は、芦ノ湖から大手町までの5区间109.9kmで、64年振りの総合优胜の梦が膨らんだ局面もあったが、终盘9区で、襷のリレーさえも危ぶまれる场面(脱水症状)もあり、5时间40分37秒の復路13位のタイムでのゴールだった。
これにより明大は、5年连続で次大会のシード権を获得するとともに、2013年度も学生叁大駅伝大会(出云、伊势、箱根)への出场を决めた。
往路の1月2日、明大竞走部は、东京大手町から箱根芦ノ湖の5区间108.0kmのコースに临み、5时间44分37秒の総合4位でゴールした。
翌3日の復路は、芦ノ湖から大手町までの5区间109.9kmで、64年振りの総合优胜の梦が膨らんだ局面もあったが、终盘9区で、襷のリレーさえも危ぶまれる场面(脱水症状)もあり、5时间40分37秒の復路13位のタイムでのゴールだった。
これにより明大は、5年连続で次大会のシード権を获得するとともに、2013年度も学生叁大駅伝大会(出云、伊势、箱根)への出场を决めた。
恳亲会
「攻めた结果」。悔いなく前を向く西駅伝监督と选手たち
験を担ぎ、竞走部の松本穰部长(商学部教授)がダルマに目を入れた
競走部と紫交会(競走部OB会)は3日、駿河台キャンパスのアカデミーコモン2階ビクトリーフロアで恳亲会を開催し、日髙憲三理事長、福宮賢一学長ならびに大学役員?役職者らが列席した。
东京ドームで箱根駅伝の闭会式を终えたのち、西弘美駅伝监督ならびに选手たちも会の途中から合流。あいさつに登坛した西监督は、明大関係者らをはじめとする热い声援に谢意を表した上で、今回のレースを「私の(监督车からの)指示で、攻めた结果としての失速。审判への给水申请も认められず、一时は弃権も考えたが、良く襷をつないでくれた」と振り返り、あれだけのアクシデントがありながも、襷を繋ぎ、総合7位でゴールした选手たちを讃えた。また、「今年度に卒业するのは3区を走った主将の菊池と、5区で山登りをした大江の2人だけ」と述べ、「来年度こそ65年振りの総合优胜を目指す」と语り、早くも来季を见据えていた。
なお、今回の各选手の记録は下记のとおりだった。
东京ドームで箱根駅伝の闭会式を终えたのち、西弘美駅伝监督ならびに选手たちも会の途中から合流。あいさつに登坛した西监督は、明大関係者らをはじめとする热い声援に谢意を表した上で、今回のレースを「私の(监督车からの)指示で、攻めた结果としての失速。审判への给水申请も认められず、一时は弃権も考えたが、良く襷をつないでくれた」と振り返り、あれだけのアクシデントがありながも、襷を繋ぎ、総合7位でゴールした选手たちを讃えた。また、「今年度に卒业するのは3区を走った主将の菊池と、5区で山登りをした大江の2人だけ」と述べ、「来年度こそ65年振りの総合优胜を目指す」と语り、早くも来季を见据えていた。
なお、今回の各选手の记録は下记のとおりだった。
1区
21.4km 大手町→鹤见
文元 慧(ふみもと?けい、政経2)
23.2km 鹤见→戸塚
大六野 秀亩(だいろくの?しゅうほ、政経2)
21.5km 戸塚→平塚
菊地 贤人(きくち?まさと、理工4)
18.5km 平塚→小田原
八木沢 元树(やぎさわ?げんき、商2)
23.4km 小田原→箱根
大江 启贵(おおえ?ひろき、政経4)
20.8km 箱根→小田原
广瀨 大贵(ひろせ?だいき、経営3)
21.3km 小田原→平塚
有村 优树(ありむら?ゆうき、商2)
21.5km 平塚→戸塚
横手 健(よこて?けん、政経1)
23.2km 戸塚→鹤见
松井 智靖(まつい?ともやす、経営2)
23.1km 鹤见→大手町
北 魁道(きた?かいどう、商3)
文元 慧(ふみもと?けい、政経2)
- 区间记録 2位:1时间03分46秒
- 総合记録 2位:1时间03分46秒
2区
大六野 秀亩(だいろくの?しゅうほ、政経2)
- 区間記録 12位:1時間11分43秒
- 総合記録 6位:2時間15分29秒
3区
菊地 贤人(きくち?まさと、理工4)
- 区間記録 5位:1時間06分27秒
- 総合記録 6位:3時間21分56秒
4区
八木沢 元树(やぎさわ?げんき、商2)
- 区間記録 7位: 58分21秒
- 総合記録 4位:4時間20分17秒
5区
大江 启贵(おおえ?ひろき、政経4)
- 区間記録 7位:1時間24分20秒
- 総合記録 4位:5時間44分37秒
6区
广瀨 大贵(ひろせ?だいき、経営3)
- 区間記録 2位: 58分19秒
- 総合記録 3位:6時間42分56秒
7区
有村 优树(ありむら?ゆうき、商2)
- 区間記録 3位:1時間05分01秒
- 総合記録 3位:7時間47分57秒
8区
横手 健(よこて?けん、政経1)
- 区間記録 9位:1時間07分38秒
- 総合記録 3位:8時間55分35秒
9区
松井 智靖(まつい?ともやす、経営2)
- 区间记録 18位:1时间15分29秒
- 総合記録 6位:10時間11分04秒
10区
北 魁道(きた?かいどう、商3)
- 区间记録 17位:1时间14分10秒
- 総合記録 7位:11時間25分14秒
応援御礼 沿道から、お茶の间から、そしてネットから
本纸前号(1月号)では、箱根駅伝特集としてページinポスター(纸面を広げると约A1版ポスターになるもので、选手、コース概要、応援スポットなどを绍介するもの)を作成。ポスター内の「西弘美駅伝监督と菊地贤人主将(理工4)の画像」にスマートフォンをかざすと、メッセージ动画および本学応援サイトへリンクする认証コードが埋め込まれた新たな试みには、1月2?3日の2日间で、全国から约260件のアクセスがあった。
また、昨年12月20日に开设した明大ホームページ内の『箱根駅伝応援サイト』へは、3週间で昨年比1.7倍となる约19万アクセスがあった(昨年は约11万1500アクセス)。なお、同サイト内でTwitterを活用し、応援メッセージを掲出するコーナー(开催期间中、在学生やOB、一般からの応援や激励メッセージを掲载)には、昨年比1.3倍となる约900件の応援メッセージが书き込まれた。
さらに、同サイト内に明大竞走部の逸木贤郎駅伝主务(商4)が、选手と伴走する监督车から区间毎に选手情报を発信した新たな试みも大好评を博した。
沿道から、お茶の间から、そしてネットから、明治大学の「紫紺の襷」を応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
また、昨年12月20日に开设した明大ホームページ内の『箱根駅伝応援サイト』へは、3週间で昨年比1.7倍となる约19万アクセスがあった(昨年は约11万1500アクセス)。なお、同サイト内でTwitterを活用し、応援メッセージを掲出するコーナー(开催期间中、在学生やOB、一般からの応援や激励メッセージを掲载)には、昨年比1.3倍となる约900件の応援メッセージが书き込まれた。
さらに、同サイト内に明大竞走部の逸木贤郎駅伝主务(商4)が、选手と伴走する监督车から区间毎に选手情报を発信した新たな试みも大好评を博した。
沿道から、お茶の间から、そしてネットから、明治大学の「紫紺の襷」を応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。