これからの强い明治に期待をしています 御子柴 博
就职课の掲示板に贴られた求人票を眺めていると、明治大学の职员募集にふと目がとまり、これはと思い早速応募しました。就职以来、43年间もたってしまいましたが、当初は学生纷争の真っただ中、二部学生课では惊くことの连続でした。いくら何でも大学がこのままではマズイのではないかと思っていたところ、何人かの若手职员が同じ気持ちでいることが分かり、研究会を立ち上げました。最初は文献研究、次いで教务部长や监査役にお愿いをして话を伺ったり、他大学にまで押しかけ识者に教えを请うたりしました。さらに、校友へのアンケート実施、リバティタワー建设の际に行われたアイディア?コンテストへの応募など、夏期合宿を含め、今考えても热心に勉强したものです。
その间、职员海外研修を受ける机会に恵まれ、米国の大学のすごさをつぶさに见て、数多くの示唆を得ることが出来ました。帰国后、学生が外国留学する际に助成する制度を作ろうと同僚に働きかけて賛同が得られ、教学执行部を通じ要求したところ予算が认められました。30年近くも前のことですが、なつかしい思い出です。最近では、130周年记念事业も従来にないユニークな行事が盛りだくさんで苦戦をしましたが、教员?职员の协力を得ることで目的を完遂出来ました。
近年の本学の跃进を确実なものにした上で、更なる発展を多くのOB?OGが强く望んでいますが、法人と教学、教员と职员の协力はもとより、学内関连部署间の连携を强化し、「学校法人明治大学长期ビジョン」や「明治大学グランドデザイン2020」に盛り込まれている诸施策の具体化を図り、もう1段阶、そして2段阶のレベルアップを実现するよう期待をしています。
创立者のうちの2人は20代半ばの年齢でフランス留学したあと、司法省勤务の傍ら132年前に学校を创っています。弱音など吐いてはいられませんね。
その间、职员海外研修を受ける机会に恵まれ、米国の大学のすごさをつぶさに见て、数多くの示唆を得ることが出来ました。帰国后、学生が外国留学する际に助成する制度を作ろうと同僚に働きかけて賛同が得られ、教学执行部を通じ要求したところ予算が认められました。30年近くも前のことですが、なつかしい思い出です。最近では、130周年记念事业も従来にないユニークな行事が盛りだくさんで苦戦をしましたが、教员?职员の协力を得ることで目的を完遂出来ました。
近年の本学の跃进を确実なものにした上で、更なる発展を多くのOB?OGが强く望んでいますが、法人と教学、教员と职员の协力はもとより、学内関连部署间の连携を强化し、「学校法人明治大学长期ビジョン」や「明治大学グランドデザイン2020」に盛り込まれている诸施策の具体化を図り、もう1段阶、そして2段阶のレベルアップを実现するよう期待をしています。
创立者のうちの2人は20代半ばの年齢でフランス留学したあと、司法省勤务の傍ら132年前に学校を创っています。弱音など吐いてはいられませんね。