阿久悠作词赏大赏は水竹亜利沙さん(文3)の『逆走シンデレラ』
第4回明治大学连合父母会文学赏の表彰式が2月20日、駿河台キャンパス紫紺館で執り行われた。阿久悠作詞賞は、等身大の女の子の気持ちを描いた水竹亜利沙さん(文3)の『逆走シンデレラ』が大賞に輝いた。同佳作には、林田こずえさん(国日2)、秋山弘樹さん(理工研2)、福永真梨佳さん(文3)の3人が選ばれた。倉橋由美子文芸賞の大賞は該当者なしだった。同佳作には、遠藤大洋さん(政経4)、亀海史明さん(情コミ研2)、三角莉香さん(文2)の3人が選ばれた。
同文学赏は、学生の意欲的な才能を発掘し、明治大学から优れた人材を辈出すべく、故仓桥由美子氏(作家、1960年文卒)、故阿久悠氏(作词家、1959年文卒)の名を冠して设けられたもので、明治大学在学生を対象に作品を募集している。今年は、文芸赏に14编、作词赏に69编の応募が寄せられた。文芸赏の选考は、翻訳家の阵野俊史文学部兼任讲师、诗人の管启次郎理工学部教授、中村和恵法学部教授が行い、作词赏の选者は、エイベックス?エンタテインメント顾问の饭田久彦氏が务めた。
同文学赏は、学生の意欲的な才能を発掘し、明治大学から优れた人材を辈出すべく、故仓桥由美子氏(作家、1960年文卒)、故阿久悠氏(作词家、1959年文卒)の名を冠して设けられたもので、明治大学在学生を対象に作品を募集している。今年は、文芸赏に14编、作词赏に69编の応募が寄せられた。文芸赏の选考は、翻訳家の阵野俊史文学部兼任讲师、诗人の管启次郎理工学部教授、中村和恵法学部教授が行い、作词赏の选者は、エイベックス?エンタテインメント顾问の饭田久彦氏が务めた。
福宫贤一学长は祝辞で「受赏はこれから作品を书き続けるにあたり大きな原动力となる。果敢な挑戦ほど困难は大きいが、このことが自信になり、挑戦する勇気を与えてくれる」と受赏者たちの今后へ期待を込めた。
仓桥由美子文芸赏の讲评として阵野讲师は「各审査委员がそれぞれの作品を推したのが、大赏が出なかった理由」と説明した上で、それぞれの作品に対して「『妹は知っている』はエンタメ要素が高く、话が进むにつれて无意味なことがどんどん肥大していく内容に引き込まれた。『岛を书く』は文学的要素が高く、岛について淡々と语っている。文章力が高いのに、书く対象が定まっていないのがもったいない。『鬼笼り山』は人食をする鬼の话。ただのファンタジーで终わらせず、知识を高めてより内容に深みを持たせて欲しかった」と评した。
作词赏を选考した饭田氏は、阿久悠氏との长年にわたる仕事に触れた上で、「阿久先生であったらこれを选ぶだろうという诗を选んだ。先生は作词をする际に、时代にないものを见つけること、人が思いつかないような视点を持つこと、そしてタイトルの3つの要素を大事にしていた」と选考の基準となる考えを示した上で、「现在の时流においては、曲ありきで诗を书きタイトルをつけるが、私は诗に合わせて曲を书くほうが好ましいと考えている。そういった意味で、プロからは絶対に出てこないだろう诗がたくさん见られた」と明大生の瑞々しい感性を评した。さらに、今回は饭田氏の特别な计らいで、大赏受赏作品に、若手の作曲家と声楽家の协力により、曲が付けられデモテープが作成された。
続いて受赏者一人ひとりから、受赏の喜びと感谢が述べられた后、阿久悠作词赏大赏作品の『逆走シンデレラ』の曲が披露されると、アップテンポな曲调に会场は、一気に明るく和やかな雰囲気に包まれた。
仓桥由美子文芸赏の讲评として阵野讲师は「各审査委员がそれぞれの作品を推したのが、大赏が出なかった理由」と説明した上で、それぞれの作品に対して「『妹は知っている』はエンタメ要素が高く、话が进むにつれて无意味なことがどんどん肥大していく内容に引き込まれた。『岛を书く』は文学的要素が高く、岛について淡々と语っている。文章力が高いのに、书く対象が定まっていないのがもったいない。『鬼笼り山』は人食をする鬼の话。ただのファンタジーで终わらせず、知识を高めてより内容に深みを持たせて欲しかった」と评した。
作词赏を选考した饭田氏は、阿久悠氏との长年にわたる仕事に触れた上で、「阿久先生であったらこれを选ぶだろうという诗を选んだ。先生は作词をする际に、时代にないものを见つけること、人が思いつかないような视点を持つこと、そしてタイトルの3つの要素を大事にしていた」と选考の基準となる考えを示した上で、「现在の时流においては、曲ありきで诗を书きタイトルをつけるが、私は诗に合わせて曲を书くほうが好ましいと考えている。そういった意味で、プロからは絶対に出てこないだろう诗がたくさん见られた」と明大生の瑞々しい感性を评した。さらに、今回は饭田氏の特别な计らいで、大赏受赏作品に、若手の作曲家と声楽家の协力により、曲が付けられデモテープが作成された。
続いて受赏者一人ひとりから、受赏の喜びと感谢が述べられた后、阿久悠作词赏大赏作品の『逆走シンデレラ』の曲が披露されると、アップテンポな曲调に会场は、一気に明るく和やかな雰囲気に包まれた。
第4回 连合父母会文学賞
第一部门 仓桥由美子文芸赏
佳 作 「妹は知っている」遠藤 大洋(政経4)
佳 作 「島を書く」亀海 史明(情コミ研2)
佳 作 「鬼籠り山」三角 莉香(文2)
佳 作 「島を書く」亀海 史明(情コミ研2)
佳 作 「鬼籠り山」三角 莉香(文2)
第二部门 阿久悠作词赏
大 賞 「逆走シンデレラ」水竹 亜利沙(文3)
佳 作 「ブルースが薫る」林田 こずえ(国日2)
佳 作 「いつかのセピア」福永 真梨佳(文3)
佳 作 「そろそろ知るべきなんじゃないのか 本当の痛みや憎しみを」秋山 弘樹(理工研2)
佳 作 「ブルースが薫る」林田 こずえ(国日2)
佳 作 「いつかのセピア」福永 真梨佳(文3)
佳 作 「そろそろ知るべきなんじゃないのか 本当の痛みや憎しみを」秋山 弘樹(理工研2)