暗网禁区

Go Forward

「植村直己冒険赏」受赏者発表

日本人初の8000m峰14座制覇の竹内洋岳氏に

「プロ登山家という言叶に命をかけて14座を登った」と竹内氏(左は中贝市长)

明治大学が誇る世界的な冒険家の故?植村直己氏(1964年农学部卒)を讃えて創設された2013年「植村直己冒険賞」の受賞者発表が2月25日、駿河台キャンパス紫紺館で行われた。今回受賞したのは、日本人初の8000m峰14座完全登頂に成功した登山家の竹内洋岳氏。加えて、女性最高齢の73歳で2度目のエベレスト登頂を果たした登山家の渡邉玉枝氏と、ガイド役で日本人最多の7度目の同峰登頂を達成したカメラマンの村口德行氏の2氏が特別賞に選出された。

同冒険赏は、植村氏の出身地である兵库県豊冈市が、植村氏の精神を継承し、人々に梦や希望、勇気を与えるような创造的な活动を行う个人または団体を表彰するもので、今年が17回目。明治大学は1996年の创设时から协力している。

受赏者の発表を行った豊冈市の中贝宗治市长は、特别赏が出たことについて「お二人が贯く姿势には、植村直己の『世界の美しいものを见てみたい』という精神に通じるものがあった」と説明した。

冒険赏を受赏した竹内氏は「このような名誉ある赏をいただいたことに感谢している。今回の受赏が人々の山に向かうきっかけになれば」と喜びを语り、植村直己氏について「伟大な山の先辈のひとり。先辈たちが登山や冒険を続けてきてくれたからこそ、我々は今も登山ができる」と尊敬の念を示した。

今回の受赏は、脳血栓の発症や雪崩による遭难で死线をさまよう経験をしながらも、自身が掲げた8000m峰14座制覇の目标を达成したことが认められた。この模様は、豊冈市会场の府中小学校にも中継され、竹内氏は児童たちに向けて「梦を见るのではなく、目标を见つけてほしい。时に后戻りすることもあるかもしれないが、立ち止まっていても顶上は近づいてこない。とにかく歩き続けてほしい」と登山家らしいメッセージを送った。

6月15日には、豊冈市内で授赏式と记念讲演が行われる。