明治大学黒川农场は2月12日、川崎市と生ごみリサイクルの実証実験にかかわる连携事业の覚书を取り交わした。これは、市民一人ひとり、自らが环境问题に取り组むためのプロジェクトで、市民モニターが各家庭の生ごみを、市から提供されるダンボールコンポストで堆肥化。それを、4カ月毎に市が回収して黒川农场へ搬入。农场では、この堆肥を利用しての农作物の展示栽培や、成分分析などを実施し、生ごみ堆肥の信頼性を向上させるほか、市民や农家、関係団体への施肥指导を行うというもの。
調印式は黒川农场で執り行われ、玉置雅彦農場長(农学部教授)と、川崎市環境局の稲垣正局長が、それぞれ覚書に署名した。
调印后の恳谈で稲垣局长は、川崎市の生ごみ?年间40トンが焼却処分されている现状に触れ、CO2の削减が目的としながらも、「环境问题は行政だけの取り组みだけでは解决できない。市民一人ひとりが、自らの问题と捉えて取り组むことと、明大と市の相互が有する知的资源や地域资源が有効に活用されることが重要だ」と述べ、実践に向けた大きな一歩が踏み出されたことへの期待感を表した。
玉置农场长は、2007年12月に同市と缔结した包括的协定に基づく、初めての具体的なプロジェクトとして「今后、资源循环というテーマにおいて、农业という分野が贡献できる部分は多い。市民の皆さんと一绪に勉强していきたい」と意気込みを语った。
今回募集された市民モニターは川崎市麻生区の10世帯。プロジェクト期间は4月から1年间で、参加者は家庭での生ごみ発生量や、ダンボールコンポストへの投入物のチェックリストの记入を行う。ダンボールコンポストはみかん箱大の大きさで、中のおが屑と微生物が働き、生ゴミを分解して堆肥化する仕组み。腐败臭はほとんど无く、1箱で约10kgの堆肥を作ることができる。
なお市民モニターは、秋顷に予定されている発表会に招待されるほか、生ごみ堆肥を利用して育てられた野菜がプレゼントされる。また、堆肥を利用した野菜栽培の讲习を受讲する特典が与えられている。
調印式は黒川农场で執り行われ、玉置雅彦農場長(农学部教授)と、川崎市環境局の稲垣正局長が、それぞれ覚書に署名した。
调印后の恳谈で稲垣局长は、川崎市の生ごみ?年间40トンが焼却処分されている现状に触れ、CO2の削减が目的としながらも、「环境问题は行政だけの取り组みだけでは解决できない。市民一人ひとりが、自らの问题と捉えて取り组むことと、明大と市の相互が有する知的资源や地域资源が有効に活用されることが重要だ」と述べ、実践に向けた大きな一歩が踏み出されたことへの期待感を表した。
玉置农场长は、2007年12月に同市と缔结した包括的协定に基づく、初めての具体的なプロジェクトとして「今后、资源循环というテーマにおいて、农业という分野が贡献できる部分は多い。市民の皆さんと一绪に勉强していきたい」と意気込みを语った。
今回募集された市民モニターは川崎市麻生区の10世帯。プロジェクト期间は4月から1年间で、参加者は家庭での生ごみ発生量や、ダンボールコンポストへの投入物のチェックリストの记入を行う。ダンボールコンポストはみかん箱大の大きさで、中のおが屑と微生物が働き、生ゴミを分解して堆肥化する仕组み。腐败臭はほとんど无く、1箱で约10kgの堆肥を作ることができる。
なお市民モニターは、秋顷に予定されている発表会に招待されるほか、生ごみ堆肥を利用して育てられた野菜がプレゼントされる。また、堆肥を利用した野菜栽培の讲习を受讲する特典が与えられている。