264人が母校巣立つ ~248人は明大へ进学~
明治大学付属明治高等学校は3月10日、2012年度(第65回)卒业証书授与式を挙行。264人の卒业生が笑颜や涙とともに别れのあいさつを交わし合い、思い出の詰まった母校を巣立った。卒业生のうち248人が明治大学に进学し、16人が他大学などに进む。
式典には大学からの来宾として、日髙宪叁理事长や福宫贤一学长ら大学関係者も出席。教师や保护者、在校生、来宾らの祝福の眼差しに见守られながら、卒业生一人ひとりが万感の思いで、金子光男校长から卒业証书を受け取った。
金子校长は式辞で、原発问题や尖阁诸岛问题など日本を取り巻く社会情势を挙げた上で、「语学力や幅広い教养を身につけ、本校の建学の精神である『质実刚健』『独立自治』の実践者となってほしい。君たち一人ひとりが社会に巣立つ姿を思い描くとき、わが国、否、世界の将来に希望を託すことができる」と激励。
その上で、「勉学や仕事で困难に直面した际には、この校舎を思い出し、访ねてほしい」と呼びかけ、最后に「大海原に出でよ。そして、それぞれの人生航路を掴みとれ。出航だ!サラバ!」と力强く卒业生たちの背中を押した。
卒业生を代表して答辞に立った林拓実さんは「3年间すべての経験が宝物。ここでの出会いは一生の财产になった」と学生生活を振り返り、「诸先生方からの言叶を胸に、これからも歩んでいきたい。これまで私たちを支えてくださったすべての方々に感谢します」と缔めくくった。
卒业生たちは最后に、晴れやかな笑みや别れの涙を浮かべながら、肩を组み校歌を斉唱。惯れ亲しんだ学び舎を后にした。
式典には大学からの来宾として、日髙宪叁理事长や福宫贤一学长ら大学関係者も出席。教师や保护者、在校生、来宾らの祝福の眼差しに见守られながら、卒业生一人ひとりが万感の思いで、金子光男校长から卒业証书を受け取った。
金子校长は式辞で、原発问题や尖阁诸岛问题など日本を取り巻く社会情势を挙げた上で、「语学力や幅広い教养を身につけ、本校の建学の精神である『质実刚健』『独立自治』の実践者となってほしい。君たち一人ひとりが社会に巣立つ姿を思い描くとき、わが国、否、世界の将来に希望を託すことができる」と激励。
その上で、「勉学や仕事で困难に直面した际には、この校舎を思い出し、访ねてほしい」と呼びかけ、最后に「大海原に出でよ。そして、それぞれの人生航路を掴みとれ。出航だ!サラバ!」と力强く卒业生たちの背中を押した。
卒业生を代表して答辞に立った林拓実さんは「3年间すべての経験が宝物。ここでの出会いは一生の财产になった」と学生生活を振り返り、「诸先生方からの言叶を胸に、これからも歩んでいきたい。これまで私たちを支えてくださったすべての方々に感谢します」と缔めくくった。
卒业生たちは最后に、晴れやかな笑みや别れの涙を浮かべながら、肩を组み校歌を斉唱。惯れ亲しんだ学び舎を后にした。