暗网禁区

Go Forward

公益财団法人大学基準协会が大学评価の実务説明会を开催

大学の内部质保証を根付かせることが重要」と强调した纳谷会长 福宫学长は、大学侧から认証评価の有意义な活用を呼びかけた

公益财団法人大学基準协会(纳谷广美会长)は4月17日、协会に大学评価の申请を予定する大学関係者を対象に、概要と準备方法などに関する実务説明会を骏河台キャンパスのアカデミーホールで行い、会场には约100大学500人が来场した。

本学学事顾问でもある纳谷会长は、内部评価の重要性を改めて诉えた上で「社会的ニーズに対応した质の高い教育を各大学が展开していることが大切」と述べ、この実务説明会が意义深いものになることに期待を込めた。

会场校を代表して挨拶に立った福宫贤一学长は「本学は大学评価を基轴にして、毎年自己点検に取り组み、大学の改革、改善を进めてきた。现在の明治大学があるのも认証评価を改革のエンジンにしたからだ」と认証评価の重要性に触れ、会场に集まった各大学に対し、今后も适切に自己点検を行い、认証评価を活かしていくことの重要性を诉えた。

その后、大学基準协会より协会の大学评価システムと内部质保証システムについての説明があり、昨年度に大学评価を申请した法政大学と関西大学より事例报告がされた。

大学认証评価とは、2004年に改正された学校教育法により国公私の全ての大学に义务付けられたもので、认証评価机関から「自己点検?评価报告书」に基づき、大学の教育?研究?社会贡献?大学経営等、大学の活动全般について受ける评価のこと。大学が社会による评価を受け、结果を踏まえて自ら改善?改革することを促し、大学の教育研究水準の向上に繋げることを目的としている。