台湾?环球科技大学の创立者(本学出身)や学长、理事长らが来访
日台の架け桥に—。双方の発展を〝祈念?して〝记念?撮影
昨年12月に明治大学と大学间协力协定を缔结した环球科技大学(台湾)の创立者や理事长、学长ら一行が4月8日、骏河台キャンパスに来访。リバティタワー23阶の贵宾室にて福宫贤一学长ら明大関係者と恳谈し、全学的な学术交流や友好を深めていくことを确认し合った。
环球科技大学からは、本学の大学院で経済学博士号を取得した创立者の许文志氏をはじめ、许淑敏理事长、许舒翔学长ら12人。明大からは福宫学长をはじめ、胜悦子副学长(国际交流担当)、饭田和人教务担当常勤理事、百瀬恵夫名誉教授、政治経済学部の伊藤正昭教授の5人が一行を出迎えた。
冒头、福宫学长が来访への谢意を述べた上で、「これまでの学术协力が协定に発展し、非常に嬉しい。これを机に、さらに全学的な协力関係が深い绊で结ばれることを期待したい」と歓迎した。许学长は「本学は建学以来、国际人材の育成を目标に掲げ、中长期的にアジア太平洋地域との交流を目指している。近い将来、贵学の皆さまをご招待したい」とあいさつした。
続いて胜副学长と许理事长が、双方の大学の学生数や特徴などを相手方に绍介。その后、福宫学长と许学长が学术交流意向确认书に调印し、今后のさらなる交流発展を誓ってがっちりと握手を交わした。
続いての恳谈では、环球科技大学一行のひとり、魏延年校务顾问と百瀬名誉教授が明大大学院で同期だったことや、百瀬名誉教授と伊藤教授が、创立者の许氏の恩师だったエピソードなどが绍介され、昔话に花を咲かせた。
最后に、今后の友好の証しとして记念品を交换して、盛会のうちに散会となった。
1992年设立の环球科技学院を前身とし、2000年に大学に昇格。経営学、商学、会计学、生命工学といった分野のほか、环境资源管理、プロダクトデザイン、パブリックリレーションといったユニークな教育も実施している。国际化の面では东南アジア诸国と深い交流があり、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナムからの留学生约300人が在籍している(2012年现在)。