世界に広がる协定校 40カ国?地域 219大学と协定
明治大学は、国立台北科技大学と学部间协力协定、ジョセフ?フーリエ大学、セーデルトーン大学、大连海事大学と大学间协力协定を新たに缔结した。协定校は40の国と地域で、219大学(学部间协定など含む)となった。
国立台北科技大学机械电気工学部(国立?台湾?理工学部间)
台湾の工业大学では最高の学府に当たり、100年にわたる长い歴史を持ち各界に有名人を辈出している。1912年创立。学生数约1万人。
研究施设は欧州最高水準。同大の工学研究科は、フランスの総合大学の中で创设された工学研究科のネットワークの1校であり、学生は全员修士号同等の「国家技师资格」を取得する。日本の科学技术に兴味をもち、日本语を学んでいる学生も増えている。数学、情报、化学、生物等の学部があり、本学理工?农?総合数理学部との学生交流が期待できる。1339年创立。学生数1万5400人。
新しい大学であるが、それゆえに施设も新しく、また国际的な多様性を重视した教育を早くから行ってきた。スウェーデン语が母语でありながら、英语によるコースを広く提供し、様々な国籍?文化的背景をもつ学生を世界中から集めている。1995年创立。学生数约1万2000人。
中国交通运输部(日本の国土交通省に相当)に直属する中国の重点大学の一つ。中国国内の海事関连高等教育机関として権威的な地位を有している。1983年に国连开発计画(UNDP)および国际海事机関(IMO)が同大学にアジア太平洋地域国际海事训练センターを设置したことを皮切りに、1985年には世界海事大学が同大学に分校を设立するなど、国际的にも高い评価を得ている海事関连高等教育机関である。1953年创立。学生数约2万700人。