国连ユースボランティアへ学生を派遣する协力协定署名式と了解事项交换式が6月3日、国连大学(东京都渋谷区)で开かれ、胜悦子副学长(国际交流担当)などが出席した。
国连ユースボランティアは、国连ボランティア计画(UNV、国连机関)と大学が连携し、学生を途上国へボランティアとして派遣するプログラム。基干校の関西学院大学とUNVの间で缔结した协力协定に基づき、5大学(上智大学?明治大学?明治学院大学?立教大学?东洋大学)を加えた计6大学が参加する。
式に出席したUNV事务局长のリチャード?ディクタス氏は、今回の调印の喜びと协力大学への感谢を述べ、「大きなチャレンジを恐れない若者のエネルギーこそが世界を平和にすることができる。このボランティアを通じて、学生たちがglobal citizen(世界市民)になることを学び、将来の国际的リーダーとなることを期待している」とあいさつした。
今回、明大からは政治経済学部生3人が派遣のための选考を受ける予定。各参加校から选ばれた学生10数人は9月下旬からアジア?アフリカ12の开発途上国で约6カ月间、ボランティア活动に携わる。
胜副学长は、今回のプログラムへの参加を「国际社会への贡献と、グローバル人材の育成という二つの観点から大変意义のあるプログラム」とし、「高い语学力を持ち、タフな人材の育成を目指すという点でも本学の目指すところと一致しており、学生たちの活跃を期待したい」と述べた。
国连ユースボランティアは、国连ボランティア计画(UNV、国连机関)と大学が连携し、学生を途上国へボランティアとして派遣するプログラム。基干校の関西学院大学とUNVの间で缔结した协力协定に基づき、5大学(上智大学?明治大学?明治学院大学?立教大学?东洋大学)を加えた计6大学が参加する。
式に出席したUNV事务局长のリチャード?ディクタス氏は、今回の调印の喜びと协力大学への感谢を述べ、「大きなチャレンジを恐れない若者のエネルギーこそが世界を平和にすることができる。このボランティアを通じて、学生たちがglobal citizen(世界市民)になることを学び、将来の国际的リーダーとなることを期待している」とあいさつした。
今回、明大からは政治経済学部生3人が派遣のための选考を受ける予定。各参加校から选ばれた学生10数人は9月下旬からアジア?アフリカ12の开発途上国で约6カ月间、ボランティア活动に携わる。
胜副学长は、今回のプログラムへの参加を「国际社会への贡献と、グローバル人材の育成という二つの観点から大変意义のあるプログラム」とし、「高い语学力を持ち、タフな人材の育成を目指すという点でも本学の目指すところと一致しており、学生たちの活跃を期待したい」と述べた。