人事院は6月24日、中央省庁の干部候补となる国家公务员採用総合职试験の2013年度最终合格者を発表した。明治大学からは16人が合格(前年度15人)し、うち女子は7人(前年度同数)が合格した。
明大の合格者の试験区分别の内訳は、院卒者试験で行政2人(0)、大卒程度试験で政治?国际4人(2)、法律4人(0)、経済2人(1)、工学2人(2)、农业科学?水产2人(2)の计16人。(カッコ内は女子で内数)
今年度の试験の申込者数は、2万2248人(前年度比1633人减)、合格者数1753人(同383人増)で、倍率は12.7倍(同4.7ポイント减)となった。女性の合格者数は342人(同28人増)。合格者の出身学校数は107校で、10人以上の合格者を出した大学は29校だった。
合格者は、発表日の翌々日から行われる各府省による面接などを経て、おおむね2014年4月に採用される。
明大の合格者の试験区分别の内訳は、院卒者试験で行政2人(0)、大卒程度试験で政治?国际4人(2)、法律4人(0)、経済2人(1)、工学2人(2)、农业科学?水产2人(2)の计16人。(カッコ内は女子で内数)
今年度の试験の申込者数は、2万2248人(前年度比1633人减)、合格者数1753人(同383人増)で、倍率は12.7倍(同4.7ポイント减)となった。女性の合格者数は342人(同28人増)。合格者の出身学校数は107校で、10人以上の合格者を出した大学は29校だった。
合格者は、発表日の翌々日から行われる各府省による面接などを経て、おおむね2014年4月に採用される。
国家试験指导センター 合格者へ報奨金授与
明治大学国家试験指导センター行政研究所は7月30日、2013年度国家公務員採用総合職試験に最終合格した同センター所属学生への報奨金授与式を、駿河台キャンパス?リバティタワーの岸本辰雄ホールで執り行った。
式典で同センターの西川伸一行政研究所长(政治経済学部教授)は、合格を祝福した上で「现在の试験では、勉强だけでなく、ゼミやボランティア活动など様々な経験を积んでいることが评価される。时间の使い方を含め、みなさんの高い自己管理能力が最终合格につながった」と称え、「明大と行政研究所への热い思いを忘れずに人生を切り拓いてほしい」と期待を込めた。
続いて、报奨金目録を一人ひとりに手渡した福宫贤一学长は、「社会に出て苦境に立った时に、最难関の试験に受かったという自信を持って立ち向かってほしい。明大生らくし、明るさ、亲しみやすさを持って存在感を発挥して、责任のある仕事に取り组んでもらいたい」と激励した。
今回报奨金を授与されたのは次の5人。
式典で同センターの西川伸一行政研究所长(政治経済学部教授)は、合格を祝福した上で「现在の试験では、勉强だけでなく、ゼミやボランティア活动など様々な経験を积んでいることが评価される。时间の使い方を含め、みなさんの高い自己管理能力が最终合格につながった」と称え、「明大と行政研究所への热い思いを忘れずに人生を切り拓いてほしい」と期待を込めた。
続いて、报奨金目録を一人ひとりに手渡した福宫贤一学长は、「社会に出て苦境に立った时に、最难関の试験に受かったという自信を持って立ち向かってほしい。明大生らくし、明るさ、亲しみやすさを持って存在感を発挥して、责任のある仕事に取り组んでもらいたい」と激励した。
今回报奨金を授与されたのは次の5人。
- 樱井友贵さん(法4)
- 佐藤永梨さん(法4)
- 高桥和也さん(政経4)
- 高山由梨さん(政経4)
- 宫岛大地さん(法4)