韩国公州市にある石壮里(ソクジャンリ)博物馆で7月15日に开幕した「日本旧石器の始まり“岩宿”」特别展に、本学博物馆所蔵の国指定重要文化财「岩宿遗跡出土品」(1975年指定、登録番号344)のうち29点が展示された。「岩宿遗跡出土品」の初の海外展示となった。
韩国延世大学校により発掘された石壮里遗跡(1964年)は、韩国初の旧石器时代遗跡。石壮里博物馆は石壮里遗跡の所在地にある。本学により発掘された群马県みどり市の岩宿遗跡(1949、1950年)も日本で最初の旧石器时代遗跡として知られる。岩宿遗跡は国指定史跡(1979年指定)で、その所在地には岩宿博物馆が设置されている。両遗跡はともに日韩の旧石器时代考古学における研究の起源となった记念碑的遗跡となる。
公州市とみどり市は、2012年に考古学を中心とする文化交流に関する协定书を缔结し、文化交流事业の第1弾としてこの特别展が企画された。展覧会は石壮里博物馆?岩宿博物馆?明治大学博物馆が主催で、会期は7月15日~2014年2月2日。重要文化财29点の展示は9月半ばで终了し、以降はレプリカを展示する。岩宿遗跡出土石器29点、岩宿遗跡発掘の记録类15点その他写真、岩宿周辺遗跡の出土品71点を见ることができる。
韩国への重要文化财の运搬には岩宿博物馆と本学博物馆のスタッフが同行し、现地で展示作业を行った。7月15日に石壮里博物馆で行われた开幕式典には、日本侧からみどり市の関係者と明治大学の安蒜政雄文学部教授、风间信隆博物馆长、岛田和高博物馆学芸员が参列した。
韩国延世大学校により発掘された石壮里遗跡(1964年)は、韩国初の旧石器时代遗跡。石壮里博物馆は石壮里遗跡の所在地にある。本学により発掘された群马県みどり市の岩宿遗跡(1949、1950年)も日本で最初の旧石器时代遗跡として知られる。岩宿遗跡は国指定史跡(1979年指定)で、その所在地には岩宿博物馆が设置されている。両遗跡はともに日韩の旧石器时代考古学における研究の起源となった记念碑的遗跡となる。
公州市とみどり市は、2012年に考古学を中心とする文化交流に関する协定书を缔结し、文化交流事业の第1弾としてこの特别展が企画された。展覧会は石壮里博物馆?岩宿博物馆?明治大学博物馆が主催で、会期は7月15日~2014年2月2日。重要文化财29点の展示は9月半ばで终了し、以降はレプリカを展示する。岩宿遗跡出土石器29点、岩宿遗跡発掘の记録类15点その他写真、岩宿周辺遗跡の出土品71点を见ることができる。
韩国への重要文化财の运搬には岩宿博物馆と本学博物馆のスタッフが同行し、现地で展示作业を行った。7月15日に石壮里博物馆で行われた开幕式典には、日本侧からみどり市の関係者と明治大学の安蒜政雄文学部教授、风间信隆博物馆长、岛田和高博物馆学芸员が参列した。