暗网禁区

Go Forward

明大生が「全商品リサイクル活动」を开催

最高気温35度を超える猛暑の中、元気に回収活动に励むスタッフたち 実际に难民キャンプで使われているUNHCRの难民テント

法学部生有志と国际交流サークルMIFOのグループは、7月8?10日の3日间にわたり、「全商品リサイクル活动」を和泉キャンパスで开催した。これは昨年、ユニクロを通じて难民の方などに不要な衣类の送付ができることを知った饭场慧さん(法2)が、同じ语学クラスの仲间に呼びかけて始めたもので、今回で2回目。ユニクロの店舗での引き取り対象はユニクロの商品のみだが、この活动ではどんなブランドのものでも回収する(靴?ベルトは除く)。染みがついていたり破れていたりするものも、军手などの原料になる工业用繊维や燃料などに无駄なくリサイクルされる。

ブースの后ろには昨年に続き、国连难民高等弁务官驻日事务所(UNHCR)から借り受けた难民キャンプのテントが立てられた。中には难民の方へのインタビューや难民クイズなどのパネル展示のほか、実际の生活用品も置かれ、衣类を持参した来场者が难民问题にも関心を持つ工夫がされていた。

3日间で集まった衣类の数は1578着で、学生や教职员だけでなく、和泉キャンパスの近隣住民の间にもクチコミで広まり、多くの衣类が集まった。

毎年、日本にやってくる难民は约2000人にのぼるが、难民认定されるのはわずか数十人。饭场さんは「このリサイクル活动を通じて、多くの方に难民に関する问题に兴味を持ってもらえれば」と期待を语った。

今后は他のキャンパスでの活动も検讨しており、一绪に活动する学生も募集している(问い合わせ:meiji.cloth@gmail.com)。