学生?教员の受赏、助成金の获得等を绍介する(8月28日现在、敬称略)。
(1)=活动?受赏名、(2)=テーマまたは受赏理由?概要。
(1)=活动?受赏名、(2)=テーマまたは受赏理由?概要。
学生
林 佑樹(理工研M2、永井一清研究室)
- 第22回日本包装学会年次大会、学生ベストポスター赏
- 発表题目「ポリ乳酸フィルムの溶存ガス透过性に及ぼす表面结晶层の影响」 地球に优しいプラスチックを用いたペットボトルに代わる「エコボトル」に関する研究が评価された
- 第13回テレビ朝日21世纪新人シナリオ大赏、优秀赏
- 受赏作「このバス、あの世行き」有能な脚本家の発掘と制作现场の活性化を目的とした同シナリオ大赏にて受赏
- JTBカナダインターナショナル、2012年度グッドパフォーマンス赏
- 埼玉県のグローバル人材育成事业基金にて「仕事体験プログラム」(海外インターンシップ)に参加。参加学生100人以上の中から「特に辉いていた学生」に选ばれ今回の受赏となった
教员
久保雄宏(理工学部物理学科素粒子论研究室PD)
- (独)マックスプランク研究所のVisitorship Program に招聘
- イルメナウ工科大学のMartina Hentschel教授の招聘により世界最高の研究机関のひとつであるマックスプランク研究所のポストドクとして滞独研究をすることが決まった
- 第17回アジア太平洋リスク保険学会年次大会、2013年アジア太平洋リスク保険学会功労赏
- 产官学连携をベースにリスク?保険に関する理論?実務を国際的に研究する同学会の設立に尽力し、2002年と2003年の2期にわたり会長を務め、同学会と世界の保険部門に貢献したとして受賞した
- 日本コミュニケーション学会第43回年次大会、日本コミュニケーション学会奨励赏(着书の部)
- 共着书「问题解决のコミュニケーション」(白桃书房)クリティカルに物事を考える力、相手を説得する力、説得する相手との人间関係を构筑する力などを身に付けることを目的とした书籍
- 地盘工学会通常総会、论文赏(英文部门)
- 「Parameter identification for Cam-claymodel in partical loadingmodel tests using the particle filter」(共著者:珠玖隆行、村上章、西村伸一、藤澤和謙)地盤の挙動予測に際し、地盤解析の予測精度を高める取り組みが、今後の地盤工学の発展に貢献するものであると評価された