暗网禁区

Go Forward

UNHCR难民映画祭 和泉?中野キャンパスで9月30日~10月5日开催

「第8回UNHCR难民映画祭」に协力する明治大学の和泉キャンパスと中野キャンパスで、9月30日~10月5日、难民の境遇や生き方を绍介する映画6作品が上映される。

この映画祭は国连难民高等弁务官(UNHCR)驻日事务所が主催し、难民问题への理解を深めることを目的としたもので、両キャンパスのほか、イタリア文化会馆、早稲田大学など计7会场で9月28日~10月6日の9日间にわたって15作品が上映される。このうち、和泉キャンパスでは、目や耳の不自由な方にも鑑赏いただけるよう、日本语での音声ガイドや字幕付きの「バリアフリー上映会」を10月3日に开催予定。

いずれも入場は無料で、開演60分前に整理券を配布。上映後それぞれのテーマの専門家による講演会も予定されており、和泉図书馆併設ギャラリーでは関連資料を展示?紹介する。

明治大学での上映予定

和泉キャンパス 図书馆ホール
9月30日(月)18时30分开演 おれたちには、家がない(90分) ノルウェーにおける难民问题
10月3日(木)18时30分开演 异国に生きる-日本の中のビルマ人(100分) 日本におけるビルマ难民の夫妇の物语
※バリアフリー上映。視覚障がい者の方は、サポートの準備がございますので、必ず9月20日(金)までにお申し込みください。 お申し込みはシティ?ライツ事務局(TEL/FAX:03-3917-1995、Email:citylights@tokyo.email.ne.jp)まで
10月5日(土) 11时00分开演 流されて
-ミンダナオ、无国籍者の子どもたち-(59分)
マレーシア?サバ州に逃れてきたフィリピン难民の子供たち
14时30分开演 ダブリンの罠-もう一つのギリシャ危机-(51分) EUにおけるダブリンⅡ条约をめぐる问题
17时30分开演 トンブクトゥのウッドストック(90分) アフリカ?マリにおける难民问题と音楽祭
中野キャンパス 低層棟5Fホール
10月1日(火)18时30分开演 旅立ち-母と子の6,954キロ-(56分) ルワンダの难民问题