寄付者の皆さまとともに
感谢の集いで寄付者と奨学生が直接気持ちを伝えあった
駿河台キャンパス?リバティタワー岸本辰雄ホールで8月1日、「未来サポーター募金奨学サポート資金 感謝の集い」を開催しました。奨学サポート資金の寄付者と、奨学金給付を受けた学生が直接交流し、応援メッセージと感謝の気持ちを伝え合いました。
未来サポーター募金は2010年に新设した制度で、寄付者が5つの分野(①奨学サポート、②国际化サポート、③研究サポート、④スポーツサポート、⑤キャンパス整备サポート)から使い道を指定して寄付することができる寄付制度です。今回の「感谢の集い」には、奨学サポート资金に多大なるご贡献を赐りました校友寄付者を招待し、8人の方々にご临席いただきました。学生は、事情により参加できなかった者を除く60人が参加しました。
式典では、始めに桥口隆二経営企画担当常勤理事(募金担当)があいさつに立ち、寄付者へ深谢した上で、「寄付者の方々の思いを胸に勉学に励み、将来社会で活跃してほしい」と奨学生たちを激励しました。続いて、叁木一郎学务担当常勤理事(学生部担当)から「最近は経済的に困穷している学生が増えており、このように多くの方からの寄付で学生たちが安心して学业に打ち込むことができるのは、非常にありがたい」と谢意を述べ、「学生の皆さんは社会に出ても、こうした支援を受けたことを忘れずに、善意の轮を次の世代へと広げてください」と呼びかけました。
未来サポーター募金は2010年に新设した制度で、寄付者が5つの分野(①奨学サポート、②国际化サポート、③研究サポート、④スポーツサポート、⑤キャンパス整备サポート)から使い道を指定して寄付することができる寄付制度です。今回の「感谢の集い」には、奨学サポート资金に多大なるご贡献を赐りました校友寄付者を招待し、8人の方々にご临席いただきました。学生は、事情により参加できなかった者を除く60人が参加しました。
式典では、始めに桥口隆二経営企画担当常勤理事(募金担当)があいさつに立ち、寄付者へ深谢した上で、「寄付者の方々の思いを胸に勉学に励み、将来社会で活跃してほしい」と奨学生たちを激励しました。続いて、叁木一郎学务担当常勤理事(学生部担当)から「最近は経済的に困穷している学生が増えており、このように多くの方からの寄付で学生たちが安心して学业に打ち込むことができるのは、非常にありがたい」と谢意を述べ、「学生の皆さんは社会に出ても、こうした支援を受けたことを忘れずに、善意の轮を次の世代へと広げてください」と呼びかけました。
次に、奨学生を代表して2人が寄付者へ感谢の言叶を述べました。理工学部の女子学生(4年)は「奨学金のおかげで充実した学生生活を送れています。卒业后は明治の大学院に进学し、将来は専门を生かした职业に就きたいです。奨学生であることを励みに梦に向けて顽张ります」と力强く宣言。文学部の男子学生(3年)は「寄付者の方々に直接お会いし、感谢の気持ちを伝えられて嬉しい」と今回の机会を喜ぶと同时に、「より一层の责任感を持って大学生活を送らなければならないという思いを强くしました。家庭环境が厳しい奨学生も多いですが、苦しい状况を知っているからこそ、明确な目标を见据え、将来に羽ばたきたいと思います」と誓いました。そして、奨学生全员の感谢の言叶をまとめた册子を奨学生から寄付者一人ひとりに手渡しました。
続いて、列席した寄付者の皆さまからごあいさつを顶戴しました。「卒业后50数年が経ち、大学に何か恩返しをしたいと考えていました。次代を担う皆さんの力になれて嬉しいです。今后もより多くの学生の皆さんに奨学金が行き渡るようサポートを続けたいと思います」(北本雅章氏、1962年経営学部卒业)など、奨学生に向けて心温まるメッセージをいただきました。
最后に松桥公治副学长(学务担当兼学生部长)が「人生は支え合いです。多くの人に支えられていることを自覚し、その支えを自分の力にして人生を豊かにしてください」と奨学生を激励し、闭会しました。
続いて、列席した寄付者の皆さまからごあいさつを顶戴しました。「卒业后50数年が経ち、大学に何か恩返しをしたいと考えていました。次代を担う皆さんの力になれて嬉しいです。今后もより多くの学生の皆さんに奨学金が行き渡るようサポートを続けたいと思います」(北本雅章氏、1962年経営学部卒业)など、奨学生に向けて心温まるメッセージをいただきました。
最后に松桥公治副学长(学务担当兼学生部长)が「人生は支え合いです。多くの人に支えられていることを自覚し、その支えを自分の力にして人生を豊かにしてください」と奨学生を激励し、闭会しました。