ニューヨークのタイムズスクエアにある荒れ果てたビルを买い取ってホームレスのための恒久的な住まいを作り、今では全米132の地域で10万戸の住宅をホームレスに提供する活动を展开しているロザンヌ?ハガティ氏。アメリカの代表的な社会起业家である彼女との対谈を通して着者が强调しているのは、社会的包容力(ソーシャル?インクルージョン)という考え方である。「贫困问题の解决とは、そもそも生活保护を必要とする人を减らすことである」。问题を抱えた人たちに寄り添い、一人ひとりの潜在的な可能性を开花できるよう支援する。それを个人の慈善活动ではなくプロジェクトとして包括的かつ组织的に行っているハガティ氏の歩みを、着者は対谈と论説を通じて魅力的に描き出している。そこから见えてくるのは、地域社会の问题に立ち向かう个々の意思を组织化し、公司や行政と协働しながら活动する「社会公司」のダイナミックな姿だ。日本の市民活动に长年関わってきた私にとっても、新たな方向性を示してくれる一册となった。
长畑诚?ガバナンス研究科教授(着者もガバナンス研究科教授)
长畑诚?ガバナンス研究科教授(着者もガバナンス研究科教授)