暗网禁区

Go Forward

明大の特许「サンゴ砂砾农法」利用新地町に高糖度トマト栽培の植物工场

世界中から集めた「サンゴ砂砾」サンプルを前に、「储かる农业に役立つ革新的な技术」と胸を张る中林准教授(研究室で)

このたび、农学部の中林和重准教授が発明した「サンゴ砂礫農法」を活用した、高糖度トマトを大規模に栽培する植物工場が、福島県新地町に完成する。

これは、復兴庁と経済产业省による本年度の中小公司経営支援等対策费补助金「先端农业产业化システム実証事业」に採択されたもので、明治大学研究活用知财本部を通じて栽培技术を提供する本学の他に、清水建设(本社?东京都)、栽培を担う新地町の农业法人である新地アグリグリーン、セブン&アイ?ホールディングス伞下で东北を地盘とする流通大手のヨークベニマル(本社?福岛県)が连携して取り组むプロジェクトだ。

计画では、10月中旬までに、新地アグリグリーンの农作地内に约30?(2880㎡)规模の太阳光利用型の植物工场が竣工し、高糖度トマトの栽培をスタート。通常栽培の3割増となる年间収量30~35?を见込む。収穫?出荷されるのは、约2カ月后の年明け早々からで、福岛県内のヨークベニマル各店で贩売する。

中林准教授は「ミニトマトは20年间の栽培実绩もあり、自信を持って、高糖度で高収量をあげる革新的な农法として勧めることができる技术」と胸を张る。

サンゴ砂砾农法は、化石化した天然のサンゴ砂と苦土石灰、ケイ砂からなる天然混合培地で、土壌を用いずに植物栽培する方法。土壌を用いないことで、害虫や病原菌の発生率を大幅に减少させることができる上、水分の管理も容易で、连作障害もなく长期间使用できることが特徴。『有机肥料を用いた植物の栽培方法(特许第4049370号)』として本学が特许を保有している。

関係者とともに新地町の加藤町长へ事业报告

新地アグリグリーンの河内取缔役施设部长からミニトマト栽培の説明を受ける伊藤副学长(右)ら関係者一同

中林准教授と伊藤光副学长(総合政策担当)は9月18日、同プロジェクトで连携する清水建设の山本亘エンジニアリング事业本部长、内田纯上席エンジニア、ヨークベニマルの脇坂雄二商品企画开発部长とともに、新地アグリグリーンの赤坂保信代表取缔役、河内英雄取缔役施设部长を访ね、整备が进む高糖度トマトの植物工场を视察した。&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;

新地アグリグリーンは、东日本大震灾により农作地の4分の1に相当する1.5?(15000㎡)のハウスが倒壊して未だ復旧できていない状态。復兴に向け経営强化策を模索する中で、清水建设の仲立ちで、本学の「サンゴ砂砾农法」の採用を决定した。

この农法を採用した理由について新地アグリグリーンの河内部长は、「黒川农场で偶然にも我が社でも扱っている品种の『イエローミニトマト』をサンゴ砂砾农法で作っていた。比较しやすかったこともあるが、その时は糖度の落ちる夏场にもかかわらず、糖度は9度と高く、実のつき方も申し分なかった。さまざまな提案を受けていたが、明大は、理论だけではなく、実用的な规模で栽培していたことが决め手だった」と説明。さらに、「学生たちにこのレベルの栽培ができるならば、われわれがやれば、もっと高品质で美味しいトマトを作ることができる」と述べ、プロ农业家としての自信をみなぎらせていた。

视察を终えた一行は、新地アグリグリーンの関係者とともに、新地町役场に加藤宪郎町长を表敬访问し、この事业についての现状报告を行った。

报告会では、冒头、赤坂代表取缔役があいさつし、内田上席エンジニアが事业概要を説明した。続いて伊藤副学长が「本学の研究が役立ち、新地町が再建していくことを嬉しく思う」とあいさつし、本学と新地町が2012年1月に缔结した协定に基づく学生たちのボランティア活动も含め、震灾復兴支援の一环として协力していく考えを示した。

ヨークベニマルの脇坂商品企画开発部长は、「県内71店舗の内、66店が稼働できるようになった。お客さまに美味しいトマトを届けられるよう顽张っていく」と復兴に向けて前进していく决意を语った。

报告を受けて加藤町长は、「同プロジェクトが国の復兴事业として採択されたことは喜ばしい。ぜひ、农业の復兴としても、储かる事业にしてもらいたい」との期待に続けて、「2020年の东京オリンピックが开催される际には、来日する外国の皆さんに、日本を代表するブランドとして食べていただけるよう全面的に支援していく」と力强い言叶で结んだ。