暗网禁区

Go Forward

世界俳句协会大会 コロンビアで法学部?乾教授が讲演

第7回世界俳句协会大会メデジンが9月13~15日、南米コロンビアのメデジン市で开催された。同大会で基调讲演を行った法学部の乾昌幸教授の报告を绍介する。

世界に広がる俳句の豊かさ

俳人夏石番矢として活跃する乾教授

乾 昌幸法学部教授


日本とは地球のほぼ里侧にあたる南米コロンビアで、第7回世界俳句协会大会メデジンを终えて、长い空路を経て帰国した。

世界俳句协会は、2000年にスロヴェニアで创立され、その后2003年から隔年で大会を开き、ブルガリア、リトアニアなどのヨーロッパ以外では、2007年と2011年は明治大学を会场に开催した。

今回は南米初開催。前夜祭を含めて9月13~15日までの会期。コロンビアのメデジン市ベレン図书馆公園講堂がメイン会場。コロンビア政府、メデジン市、現地日本大使館関係者のあいさつもオープニングで聞かれた。
大会主催は、コロンビア会员のフアン?フェリペ?ハラミッジョ。医者かつ日本精神文化研究者。世界俳句协会大会の定番通り、各国からの讲演、参加者による俳句朗読、共同讨议が、开催国の第一言语であるスペイン语を中轴に、英语、日本语同时通訳も动员された。

今回はスペイン语による句集や応募俳句を审査する、第1回メデジン市俳句コンテストも併催され、コロンビアに限らず、スペイン语圏である中南米诸国やスペインなどのヨーロッパからの投句があった。応募俳句部门第1位は、メデジン在住の诗人による次の一句。単纯さと深みのある秀作。〈これ壶/こんなに空虚でいっぱい/夜のように ラウル?オルティス〉

私の基调讲演では、ノーベル赏受赏者のメキシコ诗人オクタビオ?パスの俳句に近い叁行诗、代表诗人ラウル?エナオによるコロンビア秀句、松尾芭蕉の「古池や」の前卫性などに触れた。コロンビア诗人による讨议では、高い精神性の表现に焦点が当る。

朗読は、大会のための选句集『空壶』(トドグラフィカス社)から。作者の人间性が肉声によってにじみ出て、世界に広がった俳句の豊かさが味わえた。〈私のノート/午后一滴ずつ/青い难破 クラウディア?セシリア?トゥルヒッジョ〉〈他の谁か一歩/道が爆発/やがて松叶杖 ルイス?エステバン?パティーニョ?クルス〉