暗网禁区

Go Forward

震灾復兴支援 ビデオ上映会や写真展など开催

风化させないためにできることは…。校友と在学生が意见を交わした

东日本大震灾の復兴支援活动をしている学生らは、アカデミーコモンで写真展やビデオ上映会、被灾地の物品贩売、学部间共通総合讲座の活动报告などを行った。

岩手県大船渡市を中心に復兴支援活动をしている阪井和男ゼミ(法学部)は、「震灾から2年が経过し、震灾や被灾地への関心が薄れてきている中、他人事ではなく、もう一度自分事として震灾や防灾を考えてほしい」とビデオ上映会を実施。震灾当日の大船渡市で、津波が街を袭い、家々が轩并み押し流される様子を30分にわたり上映し、来场者と同ゼミ生が一绪になって「东日本大震灾とは」「风化させないために何ができるのか」について议论した。ゼミ长の大村公助さん(法3)は「人生経験豊富な校友の方とのディスカッションで、学生の视点とは违う多面的な支援の在り方を知ることができ、とても参考になった」と话していた。

この日は、そのほかにもビデオ上映会「知られざる被災地 福島県新地町」(情报コミュニケーション学部川島高峰ゼミ)や、学生による写真展「私たちの復興支援~学生だからできること」、東北の商品を販売する「被災地サポートマルシェ」(商学部水野勝之ゼミ?阪井ゼミ)、緊急時のセルフケア「『手当て』で癒しあう方法」(平山満紀文学部准教授)なども行われ、校友らに明大の取り組むさまざまな形の復興支援を伝えた。