世界に広がる協定校 40カ国?地域 223大学と協定
明治大学は、モスクワ国际関係大学、モンドラゴン大学と大学间协力协定を、タマサート大学政治学部と学部间协力协定を新たに缔结した。协定校は40の国と地域で、223大学(学部间协定などを含む)となった(10月17日现在)。
モスクワ大学の国际関係学部を母体に、ソ连外务省に付属する高等教育机関として设立され、现在もロシア外务省付属の国立大学として国际関係および外交専门家などの养成のための高等教育机関として知られる。外交、対外経済関係、国际ジャーナリズムの各分野におけるエリート、専门家の养成机関として机能しており、モスクワ大学と双璧を成すロシア最高峰の高等教育机関として高い権威を夸る。1944年创立。学生数约6000人。
モンドラゴン协同组合公司体により设立された大学。同公司体は、人と労働者主権に基づき、强い连帯に根付いた运営で会社を発展させるビジネスモデルが世界的に注目を浴びており、本学の労働教育メディア研究センター等関连するユニット単位での研究者交流を进める。1997年创立。学生数约4000人。
タマサート大学 政治学部(国立?タイ?政治学部间)
タイ王政から民主主义に移行した2年后の1934年に、首相、元老などを务めたプリーディー?パノムヨンによって设立された。设立当初は法学系の大学で、政治学、人文学とともに文系の大学として知られていたが、1980年代以降に理系コースも设置し、现在では14学部を持つ総合大学となった。学部?大学院合わせて5000人以上が英语で履修するプログラム、また国际プログラムを受讲している。1934年创立。学生数约3万8000人。