暗网禁区

Go Forward

商学部 ファッション?ビジネスプログラム 协定校校长らが来校

仏モダール?インターナショナル学院校长が来校

左から杨教授、商学部小川智由教授、ドゥ?プラス校长 明大生にファッション业界の魅力を语るドゥ?プラス校长

ファッション?ビジネスを専门とするフランス?パリの「モダール?インターナショナル学院」校长パトリス?ドゥ?プラス氏が10月21日、骏河台キャンパスを访れ、商学部「ファッション?ビジネス论」(斎藤和弘特任教授)の授业で、明大生に本场パリでファッションを学ぶ意义を语った。

同校は2011年に本学と协定を结んでおり、グローバルな视点からファッション?ビジネスの理论や実践を集中的に学ぶ商学部の短期留学讲座「フレンチファッション?プログラム」の実施校。ドゥ?プラス校长はジョークも交えながら学生に语りかけ、「本校ではファッション业界の现役の人材を讲师阵にそろえている。ファッションの本场パリの空気を吸い、ブランドやモノづくりのエスプリを肌で触れ、本物の素晴らしさを知ってほしい」と语り、「前回プログラムに参加してくれた明大生は积极的で、とても良い印象を持っている。次回も楽しみにしている」と、来年2月に実施される研修プログラムへの参加を呼びかけた。

讲义后のインタビューに応じた同校长は、「ファッションを学ぶ上で欠かせないラグジュアリー(高级品)の概念はこれまでとは変化し、生活全般にかかわるものになっている。モノづくりの大切さは変わらないが、それを学ぶのにパリほどふさわしい场所はない。明大生にも若い人たちが作り上げる新しいラグジュアリーを学んでほしい」と述べた。

集中講義「ファッション?ビジネスの実践論—アジア市場の ファッションビジネス—」も開講

商学部は10月15日から7日间にわたって「ファッション?ビジネスの実践论—アジア市场のファッションビジネス—」を开讲。ファッションマーケティングを専门とする中国?东华大学の杨以雄教授(商学部客员教授)が、中国やアジア各国の市场におけるファッション?ビジネスの动向について、日本?欧米と比较しながら讲义を行った。

杨教授は「ファッションに対する概念や、业界のビジネス惯习は日本と中国では全く异なる。明大生にはこうした中国におけるビジネス展开の方法を知ってもらい、中国でのファッション?ビジネスの起业などに役立ててほしい。今后もファッションを切り口とした交流を深化させたい」と语った。