暗网禁区

Go Forward

理工学部 建筑学科×川崎市市民ミュージアム「都市川崎の未来像」を提案

左から田中教授、箱崎さん、山本教授

理工学部建筑学科3年生が授业で制作した図面と模型が川崎市の博物馆?美术馆である川崎市市民ミュージアムで开催中の特别展「カワサキ?シティ:日本を牵引する街」に展示されている。来る11月10日と24日には、出展した学生が自ら作品を语る「Studentsトーク」も开催される。

今回川崎市市民ミュージアムの开馆25周年记念事业で展示されているのは、建筑学科の演习科目「计画?设计スタジオ1」の优秀作品。

「計画?設計スタジオ1」では、地域における社会的ニーズを踏まえた公益的な施設を設計し、その優秀作品を毎年夏、生田図书馆のギャラリーZEROで展示しており、川崎市市民ミュージアムの学芸員がこの展示を高く評価し、担当の山本俊哉教授と田中友章教授に「都市川崎の未来像」の提案を求めたことがきっかけとなった。そこで、両教授は川崎市の歴史文化や地域資源を語る上で重要な旧東海道、二ヶ領用水、多摩丘陵の谷戸を取り上げ、それぞれのモデルとなる敷地に学際的な研究施設、市民の環境学習施設、農業体験宿泊施設を計画?設計する課題を出題。約90人の学生は、7人の担当教員が指導するスタジオに分かれ、約1カ月半をかけて課題に取り組んだ。そして、同ミュージアムの原隆館長ら4人が最終講評会で優秀15作品から出展5作品を選定した。

10月11日に行われた开会式では、原隆馆长、川崎市の砂田慎治副市长に続き、山本教授があいさつに立ち、贵重な机会を与えていただいたことに感谢を表した。また、本学からの出展者代表として箱崎庆伍さん(理工3)がテープカットに临んだ。

「カワサキ?シティ 日本を牽引する街」

开会式テープカット。本学代表として箱崎さんが砂田副市长と并び立ち、地元小学生らと记念すべき瞬间に临んだ

会期
10月12日(土)~12月15日(日)まで(休馆日:毎週月曜日)

开馆时间
9:30~17:00(入馆は16:30まで)

会场
川崎市市民ミュージアム 企画展示室1 (2階)
川崎市中原区等々力1-2 Tel : 044-754-4500(代)

観覧料
一般800円(640円)、65歳以上?大学?高校生600円
※中学生以下は无料

Students トーク (明治大学建築学科の学生によるプレゼンテーション)

11月10日(日)
箱崎慶吾「Green Life Scene」/ 泊絢香「道にならう」

11月24日(日)
祐川牧子「摘みとる野菜、切りとる思い出」
山本裕美子「井戸端ふぇすてぃばる」

※各日とも14:00 ~ 10月20日(日) 森哲人「川崎ラボラトリー」は終了
※参加費:無料(ただし当日 企画展観覧券が必要)

会场
川崎市市民ミュージアム 企画展示室1(2阶)
开馆25周年记念特别展 カワサキ?シティ