暗网禁区

Go Forward

政治経済学部 有志ゼミ?研究室が「英语クイズ大会」を初开催

マークシート式の予选问题に挑む学生たち

米紙「ウォール?ストリート?ジャーナル(WSJ)」を発行するダウ?ジョーンズ社主催の〝Future Leadership Program(ビジネスリーダーの育成プログラム)?に参加している、政治経済学部の有志ゼミナールと研究室は11月9日、同プログラムでの学修成果を発揮する機会として「英語クイズ大会」を駿河台キャンパスで初開催した。

大会には、胜悦子副学长(国际交流担当)や武田巧教授のゼミの学生ら约50人が参加。大会审査员の胜副学长による开式の辞の后、あいさつに立ったウォール?ストリート?ジャーナル日本版编集长の小野由美子氏は「日本から见た日本と世界から见た日本、また、日本から见た世界とグローバルな视点から见た世界はまったく异なる。将来グローバルに活跃するには、この视点の违いを知ることが大切だ」などと学生たちに呼びかけた。

大会起案者である武田教授からのルール説明に続いて予选がスタート。学生たちは、过去1年间の「WSJアジア版」に登场した政治?経済ニュースなどから出题された、マークシート式の英语4択问题100问にチャレンジ。会场前方にあるスクリーン上で、设问や选択肢のスライドが次々と切り替わる中、遅れをとるまいと必死に回答を続けていた。午后からの决胜戦では英文の闻き取りゲームなどが行われ、学生たちにとってはまさに英语渍けの1日となった。

なお本大会は、オンライン言语学习ソリューションを贩売するロゼッタストーン?ジャパンからの协賛を受けた。