暗网禁区

Go Forward

文部科学大臣政務官が来訪 本学の国際化に期待



明大アセアンセンターとネット中継して意见交换 现场を意欲的に视察した上野政务官(前列右)

上野通子文部科学大臣政务官が12月12日、骏河台キャンパスを访れ、英语で行われている授业の视察や福宫贤一学长らとの恳谈を行った。

上野政务官らは、日髙宪叁理事长、饭田和人教务担当常勤理事らに出迎えられあいさつを受けると、胜悦子副学长(国际交流担当)の案内で学内を视察。12号馆の情报教室ではテレビ会议システムを使い、昨年4月に开所したアセアンセンターとつないで、タイに留学中の明大生らと恳谈した。続いて、グローバルフロントで行われているナオウミ,エヴィーリンJ.特任教授が担当する大学院の共通科目「学术英语コミュニケーション」の授业や国际交流ラウンジを视察した。その后、リバティタワー23阶贵宾室で福宫学长、伊藤光副学长(総合政策担当)、竹本田持副学长(教务担当)、胜副学长らと恳谈し、最后に、本学若手职员と予定时间を大幅に延长し热心に意见を交わした。

福宫学长らは恳谈で大学概要や、本学における大学改革の状况、グローバル化政策や大学运営とガバナンスなどについて説明。今后の课题として「グローバル化をますます推进するためにも国の政策的な支援、协力を要请したい」と述べると、上野政务官は「今回の视察を通じて、明大は国际化に向けて十分に前进していると感じた。今后も大いに期待している」と応じた。また「2020年に行われる东京オリンピックでは、都心に位置する大学である明大の学生にはスタッフとしても活跃してほしい。また、选手としての活跃にも大いに期待している」と语った。

上野政务官は、近くタイに访问することにも言及し、その际に本学のアセアンセンターへの访问も希望。本学の国际化への前向きな取り组みに理解を示した。