暗网禁区

Go Forward

第9回父母交流会 父母2600人が骏河台キャンパスで交流

笑いの絶えない讲演で会场を沸かせた北野氏 お土产に明大グッズが大人気

连合父母会は11月17日、第9回父母交流会を骏河台キャンパスで开催した。秋晴れの下、日ごろ学生が学ぶリバティタワー、アカデミーコモン、グローバルフロントに2600人を超える父母が来场し、交流を楽しんだ。

父母交流会は、父母间の交流や子女が学ぶキャンパス见学などを目的に连合父母会が开催するもので、日本全国の父母会を2ブロックに分けて、毎年交互に実施している。今年度は东京以西の34地区が対象となった。

アカデミーホールで行われた开会式で、连合父母会の片桐通夫会长は満员の父母を前に交流会プログラムの见どころを绍介し、「施设见学や讲演、学生による演奏などを通じて、明治大学の人気の秘密を発见してほしい。明治大学を第2の母校として、今日1日楽しんでください」とあいさつ。続いて父母会名誉会长である福宫贤一学长、日髙宪叁理事长、饭田和人教务担当常勤理事が、大学の取り组みを绍介するとともに日ごろの支援に厚い谢辞を述べ、参加の父母を歓迎した。

開会式に続く講演会には、元理工学部教授の北野大氏が登壇。「北野家の訓(おし)え」をテーマに講演を行い、弟である武氏のエピソードを交えながら、人間性を重視した北野家の母の訓え5カ条を披露した。さらに北野氏自らの人生観として「(1)人間は全て平等、職業も平等(2)やってみせ、言って聞かせて、 させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ(3)決して無駄な経験はない」の3点を解説。ユーモアを交えながら人材育成に必要な考え方を説き、会場では父母の笑い声とともに大きくうなずく姿が何度も見られた。

その后、アカデミーホールではゲストとして招かれたキュウ?ウォン?ハンと1966カルテットが、弦楽器の美しい音色と歌声を响かせた。さらに学生サークルが日ごろの练习の成果を父母の前で披露。また、リバティタワーでは黒川农场の农作物贩売や东北被灾地の物产贩売が短时间で完売。恒例となった漫画研究会による似颜絵コーナーも好评で、顺番待ちの列ができていた。

アカデミーホールでは最后に応援団が热のこもったステージを繰り広げ、会场の全员で校歌を热唱して、1日を缔めくくった。