2020年のオリンピック开催地に东京が决定したことを受け、今号では、オリンピック出场に向けて日々励んでいる部の中から水泳部と卓球部をご绍介します。
水泳部
未来サポーター募金ご支援のお愿い
体育会水泳部監督 須田 邦明
2020年东京オリンピック招致が决まりました。日本での开催ということで体育会水泳部としてはなんとしても、学生とOBからオリンピアンを辈出させるべく强化にあたりたいと思います。
2013年は世界选手権に男子が1人出场し、1500メートル自由形で第9位、ユニバーシアード大会では男子2人、女子3人が出场し、200メートルバタフライで银メダルを获得しています。新入生でも世界ジュニア选手権、ジュニアパンパシフィック大会など国际大会でのメダリストが入学予定です。
その选手たちを「オリンピックに出场させる。メダリストにする」ということを、梦や希望で终わらせるのではなく、リオデジャネイロ、东京で実现させていかなくてはなりません。そのためには国际大会での経験を积ませ、実绩を残す必要があり、2年后、6年后に照準を合わせて、国内外での强化合宿等を计画的に组み入れることが必要不可欠です。
水泳部のOB会、OB有志からそのための強化費用を支援いただいておりますが、学生選手を、また卒業後も日本代表として世界で戦える選手を育成し、そし て、水泳部、明治大学のさらなる躍進のためにも、未来サポーター募金(スポーツサポート資金)でのご支援ならびに日本学生選手権など競技会でのご声援をお願いいたします。
卓球部
2020年 東京オリンピックに向けて
体育会卓球部監督 児玉 圭司
2020年の东京オリンピックが决定したというビッグニュースは、単にスポーツ界のみならず、全国民に明るい话题として取り上げられ、日本の経済界や个々の选手に与えた影响も计り知れないほど大きいものでした。あらゆる竞技の选手たちにとって、「よし!东京まで顽张るぞ」という、新しいエネルギーとなったことでしょう。
世界中の人々がスポーツに热中する理由は、自分の梦に向かって、血がにじむような努力を重ねている选手の姿を観て、感动や感激を与えられるからではないでしょうか。
体育会卓球部では、现日本チャンピオンで、全日本学生选手権でも优胜した丹羽孝希选手(政経1)が、リオデジャネイロオリンピックでも东京オリンピックでもエース格として活跃することは间违いないでしょう。また、全日本で史上初のシングルス5连覇を果たしたOBの水谷隼选手(2013年政経卒)も日本卓球界を牵引するリーダー的存在としてその実力を存分に発挥するでしょう。东京オリンピックが决まった后、彼は「东京で必ず中国を倒したい」と决意を语ってくれました。「今、丹羽君をはじめ、若手の选手たちが、僕の最も良かった时期(世界ランク5位)を超えるのは难しい。僕がもっと、もっと强くなって、その水谷隼を追い越せるようになれば、中国に胜てるだろうと思っています。僕は、原点に戻って、中国に胜つにはどうしたらいいかを模索し、焦らずにがんばっていきます」と话す姿に、彼の强い意志と思いが伝わってきて、深い感动を覚えました。日本卓球男子は、水谷选手、そして、彼を追い抜こうとする选手たちの厳しいつばぜり合いによって、东京オリンピックで金メダルを获得する—そんな明るい未来が见えてきたと确信しています。