全日本証券研究学生连盟が主催する「証券ゼミナール大会」(日本証券业协会后援)が昨年12月13~14日、东京の国立オリンピック记念青少年総合センターで开かれ、政治経済学部?胜悦子ゼミナール3年生4人のチーム(石井达也さん、石井利树さん、外谷隆则さん、福地阳介さん)が第4テーマ部门で优秀赏を受赏した。
この大会は、金融?証券に関する问题を理论的?実証的に研究するとともに、加盟大学间相互の交流による証券研究の発展?推进を目的としたもの。今回は、明治大学のほか、庆应义塾大学、立命馆大学など全国の大学から150を上回るチームが参加した。参加チームは7つのテーマに分かれ、事前に论文を作成。大会では复数ブロックに分かれて分科会を実施し、各チームによるプレゼンテーションや质疑応答などを行った。
この大会は、金融?証券に関する问题を理论的?実証的に研究するとともに、加盟大学间相互の交流による証券研究の発展?推进を目的としたもの。今回は、明治大学のほか、庆应义塾大学、立命馆大学など全国の大学から150を上回るチームが参加した。参加チームは7つのテーマに分かれ、事前に论文を作成。大会では复数ブロックに分かれて分科会を実施し、各チームによるプレゼンテーションや质疑応答などを行った。
勝ゼミは、第4テーマの「日本におけるCSRの現状とその拡大策について」のセッションで報告および討論を行った。同ゼミが執筆した論文は、日本における 大企業、中小企業のCSR(企業の社会的責任)の現状を分析した上で、その拡大策を提示したもの。CSR活動とは、企業が社会システムの一部であることを 十分に認識した上で、環境?社会を考慮した事業を経営に組み込み、利益を追求していく企業活動と定義。その上で、SRI(社会的責任投資)の重要性を指摘するとともに英米との比較を行い、とりわけ遅れている中小企業のCSRの拡大のために、CSR推進のための株式会社設立を提言した。この論文と討論の質の高さ、提言のユニークさが評価され、栄えある優秀賞を受賞した。