暗网禁区

Go Forward

連合駿台会 学術奨励賞 3研究者を表彰

受赏者を代表して记念讲演した竹中讲师 左から、山口会长、竹中讲师、日髙理事长、矢野准教授、福宫学长、小池讲师

第20回连合骏台会学术奨励赏の授赏式および受赏记念讲演会が1月22日、骏河台キャンパス?リバティタワーで催された。

この赏は、経済界で活跃する明大校友の亲睦団体である连合骏台会が、明大の若手教员の中から学术上特に优れた研究を表彰するもの。

今年度は、情报コミュニケーション学部の竹中克久講師、农学部の矢野健太郎准教授、理工学部の小池裕也講師の3人が受賞した。なお、学術賞は该当者なしだった。

授赏式に先立って行われた学术奨励赏受赏记念讲演会で冒头、あいさつに立った山口政广会长は、「今回は学术赏?学术奨励赏20回目の节目の年。连合骏台会では特に若手の研究者の活跃に期待する声が多く、3人の若い先生方の受赏を大変うれしく思う」と受赏者を祝した。一方、全体の応募者数が减少倾向にあることを忧虑し、「社会に贡献する大学、世界に発信する大学を标ぼうしている本学の教员として、今后より积极的に研究成果が発表されることを愿っている」と要望。最后に「连合骏台会は大学の支援が最大の目的。大学との连携をより深め、ともに歩んでいきたい」と力を込めた。

続いて受赏者を代表して竹中讲师が、「组织のメタファー:舞台としての组织」と题して记念讲演。组织を舞台に例え、舞台としての组织像や组织の目的などを考察した。

会場を移して行われた授賞式では、福宮賢一学長から賞状が、山口会長から記念品と副賞目録が、受賞者に手渡された。福宮学長は連合駿台会の研究者への支援 に感謝するとともに、「研究力の強化に注力している本学で、若手の研究者がその成果を発表するのは大変うれしい」と喜びを表した。

その后、受赏者3人があいさつに立ち、それぞれ研究の绍介や协力者への感谢を述べ、今后のさらなる活跃を誓った。

続く恳亲会で、日髙宪叁理事长があいさつに立ち、「现代は大学の存在意义が世界中から问われる时代。研究者や连合骏台会と力を合わせ、世界に夸れる明治大学をつくっていきたい」と力强く语った。

受赏者の作品タイトルは次の通り。


学术赏(副赏50万円)

该当者なし

学术奨励赏(副赏30万円)

竹中克久讲师(情コミ)
「组织の理论社会学-コミュニケーション?社会?人间-」

矢野健太郎准教授(农)
「The Tomato Genome Sequence Provides Insights into Fleshy Fruit Evolution. Nature. 485, 635-641」
「Webデータベース TOMATOMICS」

小池裕也讲师(理工)
「固相ディスク捕集/ガンマ线スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核种分析」