中国社会科学院にて李副院长(右)と恳谈する福宫学长
中央财経大では、终始和やかな様子で恳谈が进んだ
福宫贤一学长、山本昌弘副学长(研究担当)、吉村武彦文学部教授らは昨年11月20~22日、中国?北京の中国社会科学院および中央财経大学を表敬访问した。
中国社会科学院と本学は2010年に协力协定を缔结して以来、「日本と中国の交流と関係史」というテーマで学术交流を続けてきた。同院では李培林副院长、王?国际合作局长をはじめ5人と恳谈。李副院长は、これまでの本学と同院の歴史研究者らで行ってきた学术研究について「大変有意义な交流」と高く评価した。そして、今后の学术交流に向けて意见交换し、これまで行ってきた歴史関係の学术研究をモデルに、国际金融や环境问题など新たな研究分野でも交流を深めていくことを相互に确认した。
中央财経大学では、王広谦学长、孙国辉大学院长、周卫中大学院副院长ら6人と面会。両学长は、2006年の协定缔结以降の両大学の新たな动きを绍介し、これからの交流について话し合った。福宫学长は「これまでは経営学部を中心に学术?学生交流を行ってきたが、今后は别の学部の交流も推进したい」と希望を述べ、王学长も前向きな姿势を示した。両者はさらに教员の相互派遣についても意见交换し、和やかな雰囲気で恳谈を终えた。
中国社会科学院と本学は2010年に协力协定を缔结して以来、「日本と中国の交流と関係史」というテーマで学术交流を続けてきた。同院では李培林副院长、王?国际合作局长をはじめ5人と恳谈。李副院长は、これまでの本学と同院の歴史研究者らで行ってきた学术研究について「大変有意义な交流」と高く评価した。そして、今后の学术交流に向けて意见交换し、これまで行ってきた歴史関係の学术研究をモデルに、国际金融や环境问题など新たな研究分野でも交流を深めていくことを相互に确认した。
中央财経大学では、王広谦学长、孙国辉大学院长、周卫中大学院副院长ら6人と面会。両学长は、2006年の协定缔结以降の両大学の新たな动きを绍介し、これからの交流について话し合った。福宫学长は「これまでは経営学部を中心に学术?学生交流を行ってきたが、今后は别の学部の交流も推进したい」と希望を述べ、王学长も前向きな姿势を示した。両者はさらに教员の相互派遣についても意见交换し、和やかな雰囲気で恳谈を终えた。