暗网禁区

Go Forward

2013年度卒业式を挙行

7916人が新たな旅立ち





























明治大学は3月26日、2013年度卒业式を日本武道馆(东京都千代田区)で挙行。春の息吹を感じる暖かな日差しの中、明大生7916人(学部6940人、大学院976人)の新たな门出を祝した。【関连记事9面

式典は午前、午后の2部制で执り行われ、午前の部?午后の部ともに学位记授与に続けて、福宫贤一学长、日髙宪叁理事长、向殿政男校友会长らからはなむけの言叶が赠られた。

各学部?大学院の総代および代表に学位记を手渡した福宫学长は、「本学で培った未来开拓力を遗憾なく発挥し、世界に辉く『个』となってほしい」と呼びかけ、「さまざまな分野で社会の一隅を照らす、辉く人材となることを愿う」と激励。祝辞に立った日髙理事长は、「多くの仲间と切磋琢磨した日々は必ずや生涯の财产となるだろう」と力を込め、「时代が転换期を迎える中、未来に不安を抱く卒业生もいるかもしれないが、大きな志と情热をもってたくましく歩んでほしい」と期待を寄せた。向殿校友会长は「明治大学卒业という肩书は一生もの。周りの人たちから信頼される人物になり、『さすが明治人』と言われるようになってほしい」と明治らしさに言及し、困难に直面しても「前へ」と进む大切さを説いた。

続いて、卒業生代表の答辞があり、午前の部で常井隆寿さん(理工4)、午後の部で井ノ口真梨子さん(国日4)が登壇。「大学での生活には自由の風 が吹き、全国から集った友人たちと互いに刺激し合った。大学での学問は高校までとは一味も二味も異なり苦労したが、教員や仲間たちと議論を重ね、独立した 精神と学問のための素養を培うことができた」(常井さん)、「この4年間、世界情勢の変化や災害など多くの深刻な問題に見舞われた。私たちが社会を引っ張 る立場になるころには、さらに多くの課題が待ち構えているだろうが、明治大学で身につけた個を大きな武器とし、社会で主体的に貢献したい」(井ノ口さん) などと述べ、大学への感謝とともに今後の活躍を誓った。

その后、行われた学生表彰では、连合父母会教育振兴赏、校友会表彰、スポーツ表彰の各代表者に赏状を授与。体育会アーチェリー部の深泽菜见さん(文4)はスポーツ表彰を受けると、満面の笑みを浮かべて「明治で、よかったー」と舞台上でガッツポーズし、会场を沸かせた。

最后に、正面スクリーンで学生时代の思い出の映像が流れる中、参列者全员で校歌を斉唱。卒业生たちは、式典终了后も会场周辺で友人や家族らと记念写真を撮り、别れを惜しんでいた。


2013年度 答辞?総代?代表

答 辞
 午前の部
理工学部(数学科) 常井 隆寿
理工学部(数学科) 松并 奏史
 午后の部
国际日本学部(国际日本学科) 刘  宸辰
国际日本学部(国际日本学科) 井ノ口真梨子
総 代
 法学部
法律学科 浜仲真太郎
法律学科 浅川 浩辉
 商学部
商学科 藤野 美纪
商学科 宫嶋 爱加
 政治経済学部
経済学科 望月 大暉
地域行政学科 斋藤 彩花
 文学部
文学科 秋山 优香
文学科 石田 勇太
 理工学部
数学科 常井 隆寿
数学科 松并 奏史
 农学部
食料环境政策学科 井口香奈子
食料环境政策学科 岩本 悠里
 経営学部
経営学科 服部摩耶斗
会计学科 东田 海和
 情报コミュニケーション学部
情报コミュニケーション学科 渡边  寛
情报コミュニケーション学科 小松 あや
 国际日本学部
国际日本学科 刘  宸辰
国际日本学科 井ノ口真梨子
 大学院?博士前期课程
教养デザイン研究科 寺西  薫
教养デザイン研究科 张  寿山
 法科大学院?専门职学位课程
法务研究科 藤田 胜也
法务研究科 浅野 良太
 専门职大学院?専門職学位課程
会计専门职研究科 中岛 美树
会计専门职研究科 粟饭原义徳
代 表
 大学院?博士后期课程
文学研究科 藤田 怜史
文学研究科 蔡  欣吟

2013年度 卒业生数

学部
法学部 960 (224)
商学部 1050 (270)
政治経済学部 1058 (274)
文学部 893 (472)
理工学部 918 (115)
农学部 517 (211)
経営学部 718 (214)
情报コミュニケーション学部 501 (236)
国际日本学部 325 (212)
6940 (2228)
大学院
(博士前期?博士后期)
前期 后期
法学研究科 21 (11) (0)
商学研究科 28 (10) (1)
政治経済学研究科 41 (19) (0)
経営学研究科 34 (16) (2)
文学研究科 54 (28) (2)
理工学研究科 349 (28) 17 (2)
农学研究科 87 (25) (3)
情报コミュニケーション研究科 (6) (0)
教养デザイン研究科 14 (7) (0)
先端数理科学研究科 (1) (1)
国际日本学研究科 21 (16)    
665 (167) 48 (11)
法科大学院
法务研究科 123 (38)
専门职大学院
ガバナンス研究科 35 (5)
グローバル?ビジネス研究科 62 (10)
会计専门职研究科 43 (8)
140 (23)
総计 7916 (2467)
※( )内は女子で内数。3月26日现在