暗网禁区

Go Forward

中野区と相互协力协定

记者会见场で、协定书を掲げる田中区长(左)と福宫学长

明治大学は3月27日、中野キャンパスのある东京?中野区と相互协力に関する基本协定を缔结した。

中野区役所で行われた協定書調印式には、明大から福宮賢一学長、藤江昌嗣社会连携机构長(経営学部教授)、須田努地域連携推進センター長(情报コミュニケーション学部教授)らが、中野区からは田中大輔区長、金野晃副区長、田辺裕子教育長、竹内沖司政策室長が出席。福宮学長と田中区長はそれぞれ協定書にサインすると、今後の連携強化を誓って固く握手を交わした。
調印式後に行われた記者会見で、田中区長は相互協力協定の締結経緯と必要性に触れ、「中野というフィールドを教員?学生にぜひ有効にご活用いただきたい」 と今後の連携への期待を述べた。続いてあいさつに立った福宮学長は、総合数理学部が中野区の小?中学生を対象に行った「わくわくサイエンスラボ」や社会人 を対象としたリバティアカデミー講座などを紹介し、「これまで行ってきた活動をさらに広げ、“オール明治”の知的資産を大いに活用していただき、より一層 地域への貢献を進めていきたい」と、これからの発展に向けた思いを語った。

両者は今后、中野区の地域活性化や、人材育成、教育?学术?文化振兴、产业育成支援などの分野で相互协力を进める。