暗网禁区

Go Forward

国际大学协会による国际化戦略助言のための全学ヒアリング

ISAS専門家(右から2~4人目)と本学国际连携机构役職者ら ISAS専門家(右から2~4人目)と本学国际连携机构役職者ら

国际连携机构は3月4~7日、ユネスコ諮問機関?国際大学協会(IAU)による国際化戦略助言サービス(ISAS)の専門家チームを招き、全学ヒアリングを実施した。

IAUは世界で600を超える大学や高等教育机関が加盟する组织。大学の国际化に関する専门家がそろっており、各大学の国际化促进を支援するISASを提供。大学の外部评価について国际的に高い评価を得ている。

今回、明大を访れたのは、いずれも大学の国际化のコンサルティングに长年携わっている専门家で、アムステルダム応用科学大学(オランダ)のハンス?デ?ヴィット教授、リーズメトロポリタン大学(イギリス)のエルスペス?ジョーンズ名誉教授、一桥大学の太田浩教授の3人。4日间の日程で、福宫贤一学长、饭田和人教务担当常勤理事、胜悦子副学长(国际交流担当)をはじめ、副学长(教务、研究担当)や学部长、国际业务に携わる职员、留学生らに至るまで、さまざまな角度から本学の国际化戦略についてのヒアリングを実施した。最终日の7日には、一连のヒアリングを基に仮评価が行われた。この仮评価の内容を含めた正式な包括的报告书が后日、専门家チームより本学に提出される予定。

今回のヒアリングは、今后、本学の国际化を一层进めていく上で、「なぜ明治大学は国际化をするのか」、「本学の强みや可能性」などについて改めて考える贵重な机会となった。国际的见地に立った専门家集団からの助言をもとに、さらに全学一体となって国际化を推进する。