満开の桜に包まれ、8334人が明大生に
新入生を代表して宣誓した筬岛さん(午前の部)
宣誓后、福宫学长と固く握手する佐藤さん(午后の部)
2014年度入学式が4月7日、日本武道馆(东京都千代田区)で开かれ、満开の桜が咲き夸る中、8334人(学部生7387人、大学院生947人)が明大生としての第一歩を踏み出した。
式典は午前と午后の2部制で执り行われ、午前の部?午后の部ともに福宫贤一学长の告辞、日髙宪叁理事长の祝辞、新入生代表による宣誓があった。
福宫学长は告辞で、新入生の入学を祝し、「大学が豊富に用意する思索の场に分け入り、研钻を重ね、自身の新しい可能性と未来を切り拓いてほしい」と呼びかけた。そして、「踌躇や逡巡という束缚から身を解き放つのは、自身の意思。大きく羽ばたいて、天空を自由に舞う姿こそ、明日からの皆さんの姿です」と激励した。
祝辞に立った日髙理事长は、本学创立者の一人で初代校长の岸本辰雄先生が1903年に新入生に向けて行った演説を绍介。「岸本先生の教えは学生の自立と自覚、自己研钻の大切さを説いたもの。学问を追求する姿势は、时代が変化しても変わることはない」とし、「失败を恐れず、挑戦する心を大切に、充実した学生生活を送ってほしい」と期待を述べた。
続いて、午前の部で筬島雅之さん(情报コミュニケーション学部)、午後の部で佐藤瑞城さん(文学部)が、新入生を代表して宣誓。「明治大学は、世界中から多種多様な発想、価値観の持ち主が集まり、コミュニケーション能力を磨く最高の環境にある。学生生活での出会いや、充実したカリキュラムを生かし、他者や社会に貢献することのできる人になるよう励む」(筬島さん)、「社会に貢献するためには、自分にしかできないことを見つけ、自らの『個』を生かしていくことが大切。これからの4年間で、積極的な姿勢や協調性、世界の人々とかかわっていくための幅広い知識や価値観を身につけ、真に世界で通用する人材を目指します」(佐藤さん)と力強く抱負を述べ、全員で校歌を斉唱し、閉式した。
入学式后には、新入生歓迎セレモニーとして入学记念演奏が行われ、交响楽団がエルガー作曲「威风堂々」を演奏し、グリークラブと混声合唱団がヘンデル作曲のオラトリオ「メサイア」からハレルヤを合唱。さらに、本学を卒业し、社会で活跃している先辈として、「EXILE」のKENCHIさん(2003年理工学部卒)からのビデオメッセージが上映された。
式典を终えた新入生たちは、春の朗らかな日差しが降りそそぐ中、大学生活への期待に胸を膨らませた様子で会场を后にした。
式典は午前と午后の2部制で执り行われ、午前の部?午后の部ともに福宫贤一学长の告辞、日髙宪叁理事长の祝辞、新入生代表による宣誓があった。
福宫学长は告辞で、新入生の入学を祝し、「大学が豊富に用意する思索の场に分け入り、研钻を重ね、自身の新しい可能性と未来を切り拓いてほしい」と呼びかけた。そして、「踌躇や逡巡という束缚から身を解き放つのは、自身の意思。大きく羽ばたいて、天空を自由に舞う姿こそ、明日からの皆さんの姿です」と激励した。
祝辞に立った日髙理事长は、本学创立者の一人で初代校长の岸本辰雄先生が1903年に新入生に向けて行った演説を绍介。「岸本先生の教えは学生の自立と自覚、自己研钻の大切さを説いたもの。学问を追求する姿势は、时代が変化しても変わることはない」とし、「失败を恐れず、挑戦する心を大切に、充実した学生生活を送ってほしい」と期待を述べた。
続いて、午前の部で筬島雅之さん(情报コミュニケーション学部)、午後の部で佐藤瑞城さん(文学部)が、新入生を代表して宣誓。「明治大学は、世界中から多種多様な発想、価値観の持ち主が集まり、コミュニケーション能力を磨く最高の環境にある。学生生活での出会いや、充実したカリキュラムを生かし、他者や社会に貢献することのできる人になるよう励む」(筬島さん)、「社会に貢献するためには、自分にしかできないことを見つけ、自らの『個』を生かしていくことが大切。これからの4年間で、積極的な姿勢や協調性、世界の人々とかかわっていくための幅広い知識や価値観を身につけ、真に世界で通用する人材を目指します」(佐藤さん)と力強く抱負を述べ、全員で校歌を斉唱し、閉式した。
入学式后には、新入生歓迎セレモニーとして入学记念演奏が行われ、交响楽団がエルガー作曲「威风堂々」を演奏し、グリークラブと混声合唱団がヘンデル作曲のオラトリオ「メサイア」からハレルヤを合唱。さらに、本学を卒业し、社会で活跃している先辈として、「EXILE」のKENCHIさん(2003年理工学部卒)からのビデオメッセージが上映された。
式典を终えた新入生たちは、春の朗らかな日差しが降りそそぐ中、大学生活への期待に胸を膨らませた様子で会场を后にした。
2014年度 入学者数
学部 | |
---|---|
法学部 | 845 |
商学部 | 1061 |
政治経済学部 | 1106 |
文学部 | 882 |
理工学部 | 1048 |
农学部 | 584 |
経営学部 | 709 |
情报コミュニケーション学部 | 546 |
国际日本学部 | 348 |
総合数理学部 | 258 |
学部计 | 7387 |
大学院 | 前期 | 后期 |
---|---|---|
法学研究科 | 24 | 4 |
商学研究科 | 26 | 5 |
政治経済学研究科 | 41 | 3 |
経営学研究科 | 37 | 7 |
文学研究科 | 59 | 15 |
理工学研究科 | 393 | 18 |
农学研究科 | 82 | 7 |
情报コミュニケーション研究科 | 15 | 1 |
教养デザイン研究科 | 12 | 2 |
先端数理科学研究科 | 11 | 4 |
国际日本学研究科 | 18 | 3 |
グローバル?ガバナンス研究科 | 1 | |
大学院计 | 718 | 70 |
法科大学院 | |
---|---|
法务研究科 | 50 |
専门职大学院 | |
---|---|
ガバナンス研究科 | 26 |
グローバル?ビジネス研究科 | 56 |
会计専门职研究科 | 27 |
専门职大学院计 | 109 |
総计 | 8334 |