学生たちは现地の様子や半年间の経験について説明した
パネルディスカッションで発言する积田さん
国连ユース?ボランティアに参加した学生の帰国报告会が3月27日、国连大学(东京都渋谷区)で行われ、明治大学から参加した积田和茂さん(政経4)が约6カ月间の活动内容を报告した。
国连ユース?ボランティアは、国连ボランティア计画(UNV)と大学が连携し、学生を开発途上国へボランティア派遣するプログラムで、学生に地球规模の课题解决にチャレンジする机会を提供し、未来のリーダーを育成することを目的としている。UNVと基干校の関西学院大との间で缔结した协力协定に基づき、明治大?上智大?明治学院大?立教大?东洋大を加えた计6大学が参加しており、2013年度は12人の学生が派遣された。
元々、途上国の开発などに兴味関心が高かった积田さんは昨年9月~今年3月、中央アフリカに位置するルワンダ共和国のUNVオフィスに所属。ルワンダ、ベルギーなど国籍の违うスタッフとともに、「国际ボランティアの日」に向けたイベントの企画运営、告知や活动报告などの広报业务を主に担当した。また、配属先が小规模で活动が限定されていたため、国际労働机関(ILO)、国连広报グループ(UNCG)といった别の机関でも若者の雇用促进のための业务に携わるなど、语学力や得意のICTスキルを生かし精力的に活动した。
国连ユース?ボランティアは、国连ボランティア计画(UNV)と大学が连携し、学生を开発途上国へボランティア派遣するプログラムで、学生に地球规模の课题解决にチャレンジする机会を提供し、未来のリーダーを育成することを目的としている。UNVと基干校の関西学院大との间で缔结した协力协定に基づき、明治大?上智大?明治学院大?立教大?东洋大を加えた计6大学が参加しており、2013年度は12人の学生が派遣された。
元々、途上国の开発などに兴味関心が高かった积田さんは昨年9月~今年3月、中央アフリカに位置するルワンダ共和国のUNVオフィスに所属。ルワンダ、ベルギーなど国籍の违うスタッフとともに、「国际ボランティアの日」に向けたイベントの企画运営、告知や活动报告などの広报业务を主に担当した。また、配属先が小规模で活动が限定されていたため、国际労働机関(ILO)、国连広报グループ(UNCG)といった别の机関でも若者の雇用促进のための业务に携わるなど、语学力や得意のICTスキルを生かし精力的に活动した。
積田さんは今回の活動を振り返り、開発や若者の雇用促進の施策にもっと主体的に関わりたかったとしながらも、「組織の中で、自分の役割が何か考え、業務を 遂行していくことで世界に貢献できていることを実感できた」と話し、「世界を舞台に主体的に仕事したいという理想を現実にするためにも、大学院に進学して さらに専門性を身につけていきたい」と熱く語った。
報告会に参加した鈴木健?国際連携副本部長(情报コミュニケーション学部教授)は、「海外生活、異文化体験をすべて前向きに捉え、乗り越えることで自らの 成長を実感できたと思う。この成功例をロールモデルにしたい」と、これから留学を希望する学生たちを後押ししていく考えを示した。
報告会に参加した鈴木健?国際連携副本部長(情报コミュニケーション学部教授)は、「海外生活、異文化体験をすべて前向きに捉え、乗り越えることで自らの 成長を実感できたと思う。この成功例をロールモデルにしたい」と、これから留学を希望する学生たちを後押ししていく考えを示した。