世界に広がる協定校 41カ国?地域 233大学と協定
明治大学は、オムスク国立大学、キエフ国立大学と大学间协力协定を、南洋理工大学人文社会学部と学部间协力协定を、新たに缔结した。协定校は41の国と地域で、233大学(学部间协定など含む)となった(4月23日现在)。
オムスク市は、ロシア连邦中南部に位置する人口约110万人の都市で、10の国立大学がある(オムスク国立大学以外は単科大学)。オムスク国立大学は、12学部、1研究所を拥する総合大学。外国语学部では日本语科を设置する计画があり、将来的に日本语短期プログラムの受け入れや、本学でロシア语を学んでいる学生を対象とした短期プログラムでの交流などが考えられる。
1974年创立。学生数1万3000人。
ウクライナの首都?キエフ市にある同国の最高学府。本学とウクライナの大学との协定缔结は初となる。2013年、本学黒耀石研究センターが同大学を访问し、共同调査を行ったことが今回の协定の契机となった。今后、黒耀石研究や考古学研究などを轴とした协力関係の构筑が期待される。
1834年创立。学生数2万人。
南洋理工大学人文社会学部(シンガポール?国立?政治経済学部间)
南洋理工大学は、シンガポール最难関大学の1つで、工学系学部のみならず、MBAプログラムを含む社会科学系の学部も高い评価を受けている。2012年度のQS世界ランキングでは、大学设置から20数年で総合47位にランクイン。现在世界的に评判の高い大学の1つ。
アジア太平洋地域での大学间连携の一环として、公共政策学と政治学を中心とした学生交流を行う。
1991年创立。学生数3万3500人。