暗网禁区

Go Forward

外交関係再开55周年を记念し初来日 ブルガリア副大统领が明大生に讲演

讲演前には、福宫学长らと恳谈した 学生を前に讲演するポポヴァ副大统领

ブルガリア共和国のマルガリタ?ポポヴァ副大统领が5月23日、「ブルガリアと日本の二国间関係—过去、现在、未来」と题した学生向け讲演会を骏河台キャンパス?リバティタワーで行った。

日本とブルガリアの外交関係再开55周年を记念して初来日したポポヴァ副大统领は、学生ら约150人に対し、スラブ语を语源とする文字や法典など“ヨーロッパ文化発祥の地”ともいわれるブルガリアを绍介。133年前の明治大学创立のエピソードにも触れながら、同时期を起点に広がった両国の友好的な関係の歴史と、EU加盟国としてのブルガリアの外交政策について讲演した。

今后の日本との関係については、「グローバルパートナーとして国际社会での役割を果たしていきたい」とし、具体的には「教育と科学イノベーション、安全保障と防卫、农业技术とその分野のビジネスについて関係を强化していきたい」と意気込みを语った。

さらに、「世界が抱える课题の解决は、国と国が互いを思いやり、信頼関係を构筑した上で连携?协力していかなければならない。日本とブルガリアが力を合わせ、世界の平和に向けて取り组んでいくことが大事だ」とこれからの国际社会を担う学生に期待を込めた。

また講演に先立ち、ポポヴァ副大統領、ゲオルギ?ヴァシレフ駐日ブルガリア大使と、福宮賢一学長、勝悦子副学長(国際交流担当)、大六野耕作政治経済学部長、トパロフ,リュボミール K.政治経済学部特任講師らがリバティタワー貴賓室で懇談。

法曹としてキャリアをスタートさせたポポヴァ副大统领は、3人の若き法律家によって创立された明治大学を访问できたことに「特别な縁を感じる」とあいさつすると、福宫学长は「これを机会に学生交流を促进させていきたい」とさらなる连携强化を约束した。