暗网禁区

Go Forward

欧州留学フェア2014を开催

前日のレセプション。吉田局长(左から2番目)やハンス大使(同3番目)らと记念撮影する胜副学长 欧州留学に対する疑问や不安を直接ブース担当者に质问

日本の学生?社会人らに欧州留学の魅力を伝える「欧州留学フェア2014」(主催:驻日欧州连合代表部)が5月16日?17日の2日间、骏河台キャンパスのアカデミーコモンで开催された。

3回目を迎えた同フェアは、欧州14の国と地域から约60の大学や大使馆、学术交流机関などが参加。各种セミナーやプレゼンテーションを通して、个々の教育机関や短期留学を含むさまざまな留学プログラムについて説明した。

今年は新たにオーストリア、リトアニア、オランダの3加盟国も参加し、最大规模での开催となった。会场を访れた明大生、他大学の学生や社会人、高校生など约1500人(2日间计)は意欲的にブースを回って、热心に情报収集をしていた。

初日(16日)の午后には、胜悦子副学长(国际交流担当)が、次々に访れた各国の驻日外交団(3カ国)の视察に立ち会い、会场内を绍介して回った。视察に访れた驻日ドイツ大使馆のヨナタン?ワインベルク一等书记官(文化担当)、驻日フランス大使馆のフランソワ=グザヴィエ?レジェ公使、驻日ハンガリー大使馆のセルダヘイ?イシュトヴァーン大使は、同フェアへの期待を高く示し、各国ブースの関係者や学生と交流した。

会場にいた明大の男子学生(法3)は「直接担当者と話ができるので、HPに載っていないようなことも聞けてよかった」と満足気の様子だった。他大学の女子 学生(文3)は「このようなイベントは、国内では珍しく貴重な経験。ブースが多く立ち並んでいて、びっくりした。イギリス留学を志望していたが、他の国も 聞いてみたいと思う」と目を輝かせながら語った。

また、同フェアの运営に参加した明大生スタッフ20人の中の一人、大井希良里さん(理工4)は「留学に强く兴味を持つ仲间と、目标や语学能力の话をすることで多くの刺激を受けた。また、留学に対する新たな梦を抱く大きなきっかけとなった」と力强く述べていた。

開催前日の15日には、駿河台キャンパス?リバティタワー23階の岸本辰雄ホールで歓迎レセプションが催され、勝副学長のほか、駐日欧州連合代表部のハン ス?ディートマール?シュヴァイスグート大使、文部科学省高等教育局の吉田大輔局長があいさつ。会場には文部科学省高等教育局高等教育企画課国際企画室の 有賀理室長、同室専門官の佐藤邦明氏ら多くの関係者も訪れ、国際色豊かな雰囲気に包まれていた。