COI-T「创造的生活者シンポジウム」を7/11开催
明治大学が中核机関となり、庆应义塾大学?関西学院大学?山形大学と连携、推进する研究プロジェクト「感性に基づく个别化循环型社会の创造」は7月11日、『创造的生活者シンポジウム』を骏河台キャンパス?アカデミーコモンにて开催する。
同プロジェクトは昨年、文部科学省と科学技術振興機構の大型産学連携事業「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」のCOI-T(トライアル)に採択。万人向けに大量生産されたものをそのまま受け入れるだけの受動的消費社会ではなく、個人が心から満足できるものを自ら作り、それらを使うことで個人が「創造的生活者」となる社会の実現を目指している。
シンポジウムでは、同プロジェクトの绍介や、国内外のキーパーソンによる讲演などを行うほか、别会场では展示デモンストレーションも実施。なおシンポジウムの模様は「ニコニコ生放送」や「Ustream」でも配信される。
参加无料(登録制)
主催
明治大学
日时
7月11日(金)13:30~17:30
会场
明治大学骏河台キャンパス アカデミーコモン
シンポジウム(3阶アカデミーホール)
展示デモンストレーション(1阶入口横)
司会
プロジェクト運営リーダー 荒川 薫
(明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 教授)
参加登録はこちらから!