暗网禁区

Go Forward

夏の節電 ご協力のお願い

環境保全推進委員会委員長(財務担当常勤理事) 武田 宣夫

政府から5月16日、「2014年度夏季の电力需给対策について(通知)」が発表されました。7月1日~9月30日の平日(8月13日~15日を除く)9时~20时において、冲縄を除く全国で节电を要请する等の内容になっています。

节电に関しては、现在定着している取り组みが、国民生活、経済活动等への影响を极力回避した无理のない形で确実に行われるよう要请されており、具体的な数値目标は设定されていませんが、东京电力管内での2014年度夏季の定着节电は、2010年度最大电力比-11.7%の数値を见込んだものになっています。

この要请を受け明治大学では、理事会の下に设置されている环境保全推进委员会で対応を検讨し、社会的责任および环境保全の観点から、この期间中は、昨年に引き続き、教育?研究活动に支障のない范囲で、节电に取り组むことを决定しました。

具体的には、电力量が大きい空调设备の节电を主に、照明设备の使用割合削减と消灯、エレベーターの运転台数削减、パソコンやOA机器の操作工夫による节电等を実施します。また消费电力の“见える化”に取り组みます。

「教育?研究という大学本来の使命」と「节电という社会的责任」の両立を果たすために、学生?教职员の皆さんは、趣旨をご理解のうえ、クールビズ、阶段の昇降、こまめな消灯など、一人ひとりができる节电の取り组みにご协力をお愿いいたします。


本学は7月1日から9月30日まで节电対策を実施します。空调设备の节电対策を重点に、照明?その他の设备について対策を讲じます。

空调设备
  1. 室内温度管理値を原则27℃とし、ピークカットを図る
  2. 个别空调の温度设定は27℃とするよう呼びかける
  3. 空调用冷冻机の稼働时间を调整し、ピークシフトを図る
  4. 热源机械室等の机器(冷水蓄热ポンプ、冷却塔等)を停止する
照明设备
  1. 共用部の照明を通常时より削减、もしくは间引きを実施
  2. 建物外壁サイン照明の消灯を実施(LEDに更新済みのものを除く)
  3. 执务に影响しない范囲で、事务室の照明の间引きおよび、こまめな消灯を実施
  4. 昼休みの室内照明消灯
その他の设备
  1. 共用部给汤器、便座ウォーマ等の停止
  2. エレベーター、エスカレーターの运転台数削减、上下阶移动时の阶段利用の呼びかけ
  3. パソコンの省エネモード设定および未使用时の电源オフの彻底
  4. 事务室等のプリンタ、コピー机を共有。使用しない机器の电源オフ
  5. 自动贩売机の节电対応(照明の消灯、ピーク时の冷却装置の停止)

明治大学では、2011年の东日本大震灾発生を机に、省エネ推进専门部会などが中心となって、积极的な节电に取り组んでいます。2011年度から夏の空调设定温度の引き上げ、省エネ対策工事などを実施した结果、2013年度の骏河台キャンパスでは、グローバルフロントの使用が开始されたにも関わらず、电力使用量が2010年度比92.6%と、大きな削减を达成しました。(下表)
駿河台キャンパス 月別使用電力量 2010?2013年度比較