世界に広がる協定校 41カ国?地域 237大学と協定
明治大学は、ガジャマダ大学、ロンドン大学东洋アフリカ研究学院(SOAS)、ジョージア大学と大学间协力协定を新たに缔结した。
协定校は41の国と地域で、237大学(学部间协定など含む)となった(6月19日现在)。
ガジャマダ大学は、インドネシア最古かつ最大の国立大学で、インドネシア大学、バンドン工科大学と并ぶ、同国有数の大学のひとつである。国际交流基金の调査によれば、インドネシアの日本语学习者数は、2012年度より韩国を抜いて世界2位となっており、交换留学のみならず、本学日本语短期プログラムへの受け入れなど长短期の学生交流が期待できる。
1949年创立。学生数55,000人
ロンドン大学东洋アフリカ研究学院(以下「SOAS」)はロンドン大学群に所属する1校で、アジア?アフリカ?中近东研究では世界的にも権威ある大学である。英国の高等教育机関の中で唯一、同地域の研究を専门としており、その规模は世界でも指折りである。
1916年创立。学生数4,700人(通信课程1,000人含む)
ジョージア大学は、1785年に設立された米国最古の名門公立大学である。ジョージア州の州都アトランタより100キロほど離れたアセンズ市にあり、最大規模の図书馆には400万冊の蔵書を誇る。127カ国から毎年2,000人以上の留学生を受け入れている。獣医学、ジャーナリズム、薬学、国際関係?公共政策では、毎年トップにランキングされる。公立大学のパブリック?アイビーリーグの10校のうちの1校であり、世界中からも優秀な学生が集まり、さまざまな最先端の研究が行われている。
1785年创立。学生数34,000人